祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

趣味

オペラとミュージカル

投稿日:

「音楽の宝石箱」大阪音楽大学公開講座の最終回。
まちにまった「オペラ&ミュージカル、その違いとは?」
音大の講師で関西歌劇理事でテノール歌手「清原邦仁先生」の話はとても面白かった。レミゼのミュージカルからオペラまで幅広く出演し、小劇場の企画演出もされています。
オペラの話は歴史からモーツァルトやプッチーニなどわかりやすく、ソプラノとテノールでなんと!7曲歌ってくださいました。
後半はミュージカル。お話も興味深かく、心揺さぶる歌をここでも7曲!
ミー&マイ「一度ハートを失ったら」レミゼ「彼を帰して」オペラ座「think of me」ユタと仲間「ともだちはいいもんだ」エリザ「私だけに」ノートルダム「僕の願い」ウエストサイド「トゥナイト」
300人ほどの狭いホールに8割ほどの入りで、もったいな~いと叫びたかった。

アドセンス広告

アドセンス広告

-趣味

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

素性法師の春

書道教室に行って、先生宅の玄関に飾ってありました。 (見渡せば)柳桜を こきまぜて 都ぞ春の 錦なりける 「やなぎさくらを こきまぜて みやこぞはるの にしきなりける」 意味は(はるかに京を見渡すと) …

第71回正倉院展

御即位記念・正倉院展(奈良国立博物館)に行ってきました。相変わらず、いつ行っても行列です。 しかし中はそれほど大混雑しているわけでなく、人数調整しているのかなと思います。だから見やすい! 若い外国旅行 …

宝塚歌劇「Eternal Voice」

宝塚月組公演「Eternal Voice消え残る想い」「レビュー グランド宝塚110」を観劇。 トップ二人の退団と初舞台生のお披露目公演なので、立ち見が出るほどでした。 ミュージカルは英国の中世の歴史 …

ターナー展

京都文化博物館の「ターナー 風景の詩」に行ってきました。 この建物は煉瓦作りで、昭和40年まで日本銀行京都支店として使用されていたもの。(重文) その中の展示を見ていると、足元から文化に包まれた心地よ …

大人の勉強も・・

学校が休校続きで大変なことになっていますね。 近所の子供は、最初の頃は大きな声で外で遊んでいましたが、最近は自宅にこもっているのか静かになり少々気にしています。あきたのかな・・ 大人も勉強する機会が減 …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告