関西将棋会館が高槻に引っ越してきました。
数年前から、「将棋」が合言葉の高槻。市バスのラッピングもよく見ます。
来年3月には、会館の隣に「駒音公園」も出来ます。
1階には将棋道場があります。実は少し習いたい興味がある私。
駒の動かし方しか知らないので、将棋の楽しさをまだ知らないんです。
将棋の街高槻
投稿日:
執筆者:masumi
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
関西将棋会館が高槻に引っ越してきました。
数年前から、「将棋」が合言葉の高槻。市バスのラッピングもよく見ます。
来年3月には、会館の隣に「駒音公園」も出来ます。
1階には将棋道場があります。実は少し習いたい興味がある私。
駒の動かし方しか知らないので、将棋の楽しさをまだ知らないんです。
執筆者:masumi
関連記事
「トランパー」(今野敏 著) 港ヨコハマを暴力から守る「横浜みなとみらい署暴対係』第七弾だが、このシリーズを初めて読みました。 今野さんのいつもの警察ものです。今までと違うのはいくつかの部署をまたいで …
宝塚歌劇雪組「壬生義士伝」「ミュージックレボリューション」を観劇。 浅田次郎原作「壬生義士伝」は新選組吉村貫一郎のお話。新撰組有名人(土方歳三、沖田総司)らと違い、目立たない家族愛に満ちた隊士で今まで …
京都御所のすぐ近くにある「京都市歴史資料館」 いま明治を考えるプロジェクトで、特別展「京都をよみがえらせた名望家たち」をしています。(帰りに御所をのんびり歩くと、気持ちがいいですよ) 明治維新後、衰退 …
「風よあらしよ」(村山由佳 著) 吉川英治文学賞受賞作品で、100年前の活動家・伊藤野枝の生涯が書かれています。 この本を読むまで知らなかった人物です。 28歳で虐殺されるまでに、3度の結婚、不倫、7 …