関西将棋会館が高槻に引っ越してきました。
数年前から、「将棋」が合言葉の高槻。市バスのラッピングもよく見ます。
来年3月には、会館の隣に「駒音公園」も出来ます。
1階には将棋道場があります。実は少し習いたい興味がある私。
駒の動かし方しか知らないので、将棋の楽しさをまだ知らないんです。
将棋の街高槻
投稿日:
執筆者:masumi
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
関西将棋会館が高槻に引っ越してきました。
数年前から、「将棋」が合言葉の高槻。市バスのラッピングもよく見ます。
来年3月には、会館の隣に「駒音公園」も出来ます。
1階には将棋道場があります。実は少し習いたい興味がある私。
駒の動かし方しか知らないので、将棋の楽しさをまだ知らないんです。
執筆者:masumi
関連記事
「ビギナーズラック」(今野敏 著) 人気作家小説(=TVドラマになりそうな)を軽く読みたいなと、今野さんの短編集を手にする。 そ、それがなんと!激しい内容でビックリ。 「男には闘わなくてはいけないとき …
「夢にも思わない」(宮部みゆき 著) 今までに何冊か宮部さんの作品読みましたが、今回手にしたのは中学生の男子が主人公。 部活とか片思いとか、なんだか素材がちょっと私にはあわないかなと感じながら読み進め …
今月の書道のお稽古、先生宅に汗だくになりながら、たどり着きました。 すると、玄関には涼しげな「書」が飾ってありました。 「水」。墨にメタリックなものを混ぜてたり、文字がすべてが同じ色でないので、水彩画 …
いつも通っている図書館で、図書館30周年記念講演「父、大宅壮一の思い出」(大宅映子)があり、聞いてきました。 大宅壮一氏は高槻市出身で茨木中学を出ていて(川端康成と同窓)、そのご縁で今回の講演になりま …