祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

趣味

上村松園・松篁・淳之展

投稿日:

奈良学園前にある松伯美術館「上村松園・松篁・淳之三代展」に行ってきました。
日本画の巨匠三代続く上村家の作品を常設している美術館で、周りは高級住宅街で大きな池のほとりにある雰囲気最高の環境でした。(カモもたくさん泳いでました)

「松園」は女性として初の文化勲章を受章した画家で、江戸時代から続く日本髪の女性を中心に描いた多くの作品を残されました。
「松篁」は花鳥画を中心に自然を取り上げた作品がおおく、丹頂鶴の神々しさは素晴らしかった。松園(母)に続いて文化勲章を受章。
「淳之」は松篁の長男。父同様、花鳥画が多かった。松篁とは画風が少し違うなと感じましたが、どこがとはわからない(私には)。昭和8年生れで、ご活躍中です。

美術館は近鉄電車名誉会長故佐伯勇邸の敷地内にあり、和風家屋も残っていて整備された庭園もあり、静かな時間を過ごせました。
松伯美術館、松林もある庭園、そして大渕池。

アドセンス広告

アドセンス広告

-趣味

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

読書の時間1-⑲

「ザ・ロイヤルファミリー」(早見和真 著) イギリスの皇室の話かな?と思っていたら、なんと競馬の話です。 馬主のマネージャーになった人の丁寧な語り口が、「です。ます。」で文章が進むので最初は少し違和感 …

読書の時間4-③

「52ヘルツのクジラたち」(町田そのこ 著) 昨日本屋大賞に選ばれ、BOOK大賞など多くの賞を受賞した本。 テレビ新聞雑誌で話題の感動作!とあり、手にしました。 他の鯨が聞き取れない周波数で鳴く、世界 …

吉田玉助襲名披露

4月文楽公演「五代目吉田玉助襲名披露」を見てきました。 実は公演始まっても見に行く予定はなかったのですが、勘十郎さんの「狐」が上演されると知って、急遽行ってきました。(勘十郎さんファンです) 襲名公演 …

読書の時間1-⑥

夏は読書力が減退。1冊を読むのに、とても時間がかかっています。 そこで、サスペンスで軽く読み進めれる東野圭吾の本を読むことにしました。「使命と魂のリミット」平成22年初版なので割と以前の作品。 医者の …

CDのひととき

時々、ため込んだCDを眺めています。(100以上200未満位あるかなぁ) 30年以上前に購入したものがほとんど。パソコンのすぐ横に並べているので、すぐに聞けます。 ミュージカル、クラシック、宝塚歌劇、 …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告