働いている時も退職後も、「日々忙しい」を理由に地元を知る事をしていないなぁ。
コロナ渦で運動不足解消で地元を歩くようになった時、歴史的な地域に住んでいたことに驚く。
古墳・神社・寺・酒造メーカーなどで、古墳はかつては100基以上ありましたが今でも30基が残っています。
観光案内所でマップをもらってきました。
時間を作り、歴史をたどってみたいと思っています。
地元を知る
投稿日:
執筆者:masumi
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
働いている時も退職後も、「日々忙しい」を理由に地元を知る事をしていないなぁ。
コロナ渦で運動不足解消で地元を歩くようになった時、歴史的な地域に住んでいたことに驚く。
古墳・神社・寺・酒造メーカーなどで、古墳はかつては100基以上ありましたが今でも30基が残っています。
観光案内所でマップをもらってきました。
時間を作り、歴史をたどってみたいと思っています。
執筆者:masumi
関連記事
お店の名前です。JR福島駅ガード下にある「肉和食」の、おしゃれな雰囲気のお店。 和牛とネギの酢味噌和え、砂ずりのオイル煮、栗麩のネギ味噌、和牛ローストビーフなどの12の小皿は美しくて、そして美味しい! …
清水焼発祥の地「京都の五条坂」に約400の出店が出て、わが国最大の「陶器まつり」(7日~10日)が開催されているので、水とタオル持参で決死の覚悟で行ってきました。 このまつりは、近くの六道珍皇寺「精霊 …
食パン大好きの私は、多少足を伸ばしてでも新しい食パンにチャレンジしたい。 それが阪神百貨店にここまで食パンを揃えられると・・にんまり。 毎日30種類の食パンを全国から揃えている、半端じゃない「食パンセ …
人通りの多い天満橋商店街に、パン自販機がありました。 調理パンが多いのに驚きました。 ツナサンド、エビかつ、チキンパニーニ、ハムチーズサンドなど。 商店街なのでパン屋さんもあるのに、自販機でパンが売れ …