祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

趣味

花組「ポーの一族」観劇

投稿日:

1972年連載スタートの漫画「ポーの一族」の大ファンでした。
題材が吸血鬼・男子寄宿校・男同士のあやしげな友情で、ドキドキしながら読んでいました。

それまでは目に星が輝いている夢物語を見ていましたが、池田理代子さんの壮大なテーマの漫画にはまり、萩尾望都さんのSFや吸血鬼などの作品は映画のようで夢中になりました。

この作品は演出家小池修一郎が30年間温めて、ついにミュージカルとして実現されました。
全日完売でしたが、友人の計らいで観劇できました。(感謝)

主演明日海さんの雰囲気とメイクが原作通り。舞台も不思議な世界をかもしだしています。

ポスターのエドガーの視線に、ちょっとドキッとしています。


いつ行っても豪華なタカラヅカです。

 

アドセンス広告

アドセンス広告

-趣味

執筆者:


  1. ろばーとのまま より:

    楽しみです‼
    私はひたすらVISA貸切りでチケットを手配しています(月組除く)

    • masumi より:

      漫画ファンだったので、本当に見られてよかった。
      宝塚友が、取れないとたくさん申し込んだらダブってとれたそうです。
      人気作品でもこんなことがあるんですね。おかげで私はラッキーしました。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

なんとなく文化に触れたい

展覧会好き。好きな作品を鑑賞したいのはもちろんですが、あまり知らなかった作家に気づいたりイベントに顔を出すのも好き。 しかし入館料を考えると、選択しないとどれもこれもは行けません。その時に助かるのが「 …

卓球練習会

どの市でも、体育館などで市民向けスポーツを開催していますよね。 私は卓球に参加したいと思っていたが、広報で見つけられなかったし、どこに聞いていいのか分からず数年。 今月初めて広報で見つけて、参加してき …

書道のお稽古

書道は、筆をマメに持たないとなかなか字がうまくなりません。 私は1週間筆を持たないと、手が震えて細い小さい文字が書けません。(年齢のせいかも) 今までは食卓でお稽古していたので、準備をするのにひと手間 …

2019年「心の講座」第4回

龍谷大学主催・読売新聞共催の講演に行きました。 第1講「戒は能く万徳の門を開く」(唐招提寺執事 松浦俊昭)では、同寺開祖の鑑真和上の教えや戒律についてのお話。「戒」とは自分にブレーキをかけ人に尽くす精 …

雪組 ファントム

宝塚歌劇の「ファントム」(オペラ座の怪人)を観劇し、大感激しました。 劇団四季「オペラ座の怪人」(初めて見たのは市村正親主演)や、宝塚は2004年初演(和央・花總)から4回目の再演で、何度も見ているミ …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告