ミシン針は太さがいろいろあります。
縫う時は、薄地は9番・普通地は11番・厚地は14番なので、針を付け替えないとうまく縫えません。
昔買ったミシン針がたくさんあり、番号が分からなくて困っています。
友人に針の側面に番号が書いてあると聞きましたが、「針の横」ですよ!
拡大鏡使ったり、スマホで撮って最大拡大してもわからない。
子供の時の顕微鏡が、どこかにあったかなぁ・・・


定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
ミシン針は太さがいろいろあります。
縫う時は、薄地は9番・普通地は11番・厚地は14番なので、針を付け替えないとうまく縫えません。
昔買ったミシン針がたくさんあり、番号が分からなくて困っています。
友人に針の側面に番号が書いてあると聞きましたが、「針の横」ですよ!
拡大鏡使ったり、スマホで撮って最大拡大してもわからない。
子供の時の顕微鏡が、どこかにあったかなぁ・・・


執筆者:masumi
関連記事
1週間前、ラジオを付けたらラジオ体操が始まった。 子供時代、夏休みに通ったあのラジオ体操第1第2です。 ラジオなので振りを必死に思い出しながらしてたら、頭も体もほぐれる感じ。 それにオープニングの音楽 …
買物に行ったら、ついに私の身近にもロボットが登場。 オフィスなどのビルから広がっていくと思っていましたが、ダイエーで働いていた。 ソフトバンクが開発、アイリスオーヤマが提供する世界シェアNO1のAI除 …
花粉症ではないが、今年2回目の風邪をひいて具合悪し。 かかりつけ医には、対処療法だけで自分で治すしかないといつも言われているし。 外出予定も多いので、少しでも回復を目指して「花粉・雑菌」を洗い流す鼻う …
窓の鴨居の部分(上の淵)に、ちょっと物をひっかけたくなる時。 私は、干している切干大根を悪天候の時は家に入れたり、ハンガーによっては鴨居にうまく掛けられないのがある時。 この便利グッズを使っています。 …