大阪松竹座で、笑劇エンタメファンタジー小説の舞台がありました。
奇想天外な「道頓堀に石油が沸いた」で、市長・知事・総理大臣やアメリカ国務長官まで出てきます。
市役所雑用係の浜名文一が、商店街と共に右往左往のお祭り騒ぎです。
宝塚出身の大鳥れい・有沙瞳が出ていて、やっぱ存在が華やかでした。
大阪は踊る!
投稿日:
執筆者:masumi
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
大阪松竹座で、笑劇エンタメファンタジー小説の舞台がありました。
奇想天外な「道頓堀に石油が沸いた」で、市長・知事・総理大臣やアメリカ国務長官まで出てきます。
市役所雑用係の浜名文一が、商店街と共に右往左往のお祭り騒ぎです。
宝塚出身の大鳥れい・有沙瞳が出ていて、やっぱ存在が華やかでした。
執筆者:masumi
関連記事
ゴールデンウィークに、今年も「高槻JAZZ STREET 2019」が開催されます。 関西では1982年から始まった「神戸ジャズストリート」が有名ですが、最近は各地で開催されていますよね。 高槻では「 …
紫式部日記に源氏物語がはじめて記録された11月1日が、「古典の日」として法律で制定されています。 その記念フォーラムが京都コンサートホールでありました。皇族が出席されるので、入場時に身分証明書を提示し …
国立文楽劇場開場35周年記念 特別企画展示「文楽の世界」展示を、国立文楽劇場資料展示室で見てきました。 人形浄瑠璃文楽は、太夫・三味線引き・人形遣いが一体となっています。 頭(かしら)、裸の人形(手・ …
書道の先生宅に、知人制作の木工象嵌(ぞうがん)の作品が飾られていました。 京都らしい落ち着いた飾りです。 板に描いたのでなく、象嵌と言うのが驚きです。 象嵌とは、象(かたど)り、嵌(は)めるもので …