祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

自然

春爛漫・桜名所

投稿日:

新聞に、毎日のように掲載の「桜をめでるバスツアー」。
何か所も行ってくれるのもあり、昨年参加した友人から「効率よく回ってくれて、すごく良かった」と聞いていたので、今年は参加しようと決意。

チラシをこまめに集めて、桜の満開のメドが立ったら申し込もうと思っていました。
そうしたら、なんとこの暖かさ。

チラシの日程は、ほとんどが4月前半から中旬。
中旬だったら「桜のじゅたん」もなくなっているんじゃないかなぁ。
今年は、身近なご近所の桜を楽しむことになりました。

1週間前の京都の高瀬川。柳と桜が交互に植えてあり、リズムがあっておもしろい。

アドセンス広告

アドセンス広告

-自然

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

アボガド葉が全滅

昔、ベランダにほったらかしだったアボガドは、冬の寒さで葉が全て落ちてしまいました。 その教訓から、ビニール袋をかぶせた越冬がこの数年成功していたのに、1月初旬の急な寒波で葉が全滅してしまった。 徐々に …

ベランダ2021

リビングのベランダに作っている樹木のカーテン。 布カーテンをつけていないので、葉が広がってくれることで日差しを遮っています。 長雨のあと真夏が戻ってきたら、アボガドがどんどん大きくなってきました。 他 …

バラがやられた!

深紅の立派なバラが順番に枯れてきました(近所でも評判だったのに) 猛暑に耐えられなかったのかと思っていたら、なんと!幹に木くずの山。 幼虫がバラを食ってます。 園芸店に相談して薬剤を購入。幹の穴を探し …

牡丹が咲き始めた

毎年思うのですが、牡丹は周りをいっきに明るくしてくれます。 数日で花は落ちますが、この豪華さを見るために1年間待ってます。 花芽を6つほど見つけたので、まだ咲くと思うと嬉しくなります。 チューリップと …

大葉の最終章

薔薇のすき間から生えていた大葉が、最後の頑張りです。 (今年もお料理にずいぶん使いました) 今は穂紫蘇がいっぱいですが、少し前は虫がかなりついて心配してました。 穂紫蘇が枯れて、種が散らばってくれるの …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告