昨年、大学クラブ時の先輩に初めて写生に連れて行ってもらいましたが、第2弾をお願いして5月に行くことになりました。
まったく絵を描いていないので、現地でフリーズするといけないからと、ぼちぼち模倣をしながらの準備に入りました。
まだまだスムーズには鉛筆も絵具も使えません。
左の本を見ながら、描きました。
絵具の混ぜ方も書いてあるのでその通りにしても、同じ色にはなりません。
でもこれを繰り返すことで、色を作れるようになるのかなぁ。

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
昨年、大学クラブ時の先輩に初めて写生に連れて行ってもらいましたが、第2弾をお願いして5月に行くことになりました。
まったく絵を描いていないので、現地でフリーズするといけないからと、ぼちぼち模倣をしながらの準備に入りました。
まだまだスムーズには鉛筆も絵具も使えません。
左の本を見ながら、描きました。
絵具の混ぜ方も書いてあるのでその通りにしても、同じ色にはなりません。
でもこれを繰り返すことで、色を作れるようになるのかなぁ。

執筆者:masumi
関連記事
奈良学園前にある松伯美術館「上村松園・松篁・淳之三代展」に行ってきました。 日本画の巨匠三代続く上村家の作品を常設している美術館で、周りは高級住宅街で大きな池のほとりにある雰囲気最高の環境でした。(カ …
「ゴッホ展」(京都国立近代美術館)に、春うららの暖かい日に行ってきました。 彼の作品は浮世絵から大きな影響を受けているため、展示の半分が浮世絵や資料という面白い紹介の仕方でした。 浮世絵を模倣した作品 …
夏は読書力が減退。1冊を読むのに、とても時間がかかっています。 そこで、サスペンスで軽く読み進めれる東野圭吾の本を読むことにしました。「使命と魂のリミット」平成22年初版なので割と以前の作品。 医者の …
本屋大賞にノミネートされたのを知り、すぐに図書館に予約を入れた柚月裕子作の「盤上の向日葵(ひまわり)」。やっと順番が回ってきた。 話題の将棋の棋士のお話で、ミステリーなので、ワクワクし分厚い本なのに一 …
素晴らしい‼
写生ツアー?楽しみですね‼
来週、緑地公園に行ってきます。