祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

料理

でっち羊羹

投稿日:

滋賀県近江八幡の銘菓「でっち羊羹」を、久しぶりにいただきました。
この羊羹は「丁稚奉公から始まり、後に成功を収めた近江商人」の故郷のお菓子。
創業150年徳川時代からの老舗「和た与」のです。

海のない近江で入手しにくかった寒天代わりに、小麦粉をつなぎに使用。こし餡、砂糖と練り合わせ、竹皮に包まれた蒸羊羹。さっぱりとしてこってり、いくらでも食べれるなぁ~

竹の皮に張りつけたあんこ。竹の風味も付いています。

アドセンス広告

アドセンス広告

-料理

執筆者:


  1. mirin より:

    丁稚羊羹!!
    親戚が滋賀県にいるので昔からよく食べていました。
    普通の羊羹より柔らかくてあっさりしてて、
    子供の頃は竹の香りがちょっと苦手でした。
    懐かしいです。

    • masumi より:

      濃厚こってり羊羹は大好きですが、このあっさり感は夏にあいます。
      あんこは美味しい。月に何度かは、無性にあんこが食べたくなります。

  2. mirin より:

    本当ですね!
    夏に合いますね♪
    先日百貨店に京都の田舎の方の和菓子屋さんが出店してて
    麩まんじゅうを買いました。
    あっさりした甘さの粒あんに笹の香りがほんのりと・・
    和菓子は季節を感じられていいですね。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

簡単ハンバーグ

時間がない時、めんどくさい時。 フードプロセッサーを使った簡単美味しいハンバーグの作り方 ミンチ肉がなくても、豚牛の薄切りを機械で瞬時にみじん切り。 それを団子状にしてお鍋の真ん中に置く。 玉葱をプロ …

山菜の季節

今年も山菜の季節がやってきました。 昔は友人の実家周辺が山菜の宝庫で、山菜取り指導を受けながら自然を楽しみました。 今はスーパーで見つけては、春の味を堪能しています。 「やまぶき」を見つけたので、きゃ …

大乃のやさしい夕食⑫-19

今晩は初チャレンジの「焼きナス」。 茄子は魚焼きで「ポン」と割れる直前まで焼いて、熱々の皮をむく。熱いのを触れない人なので、水に指を漬けながら頑張りました。 削りカツオとお醤油で、美味しかったです。 …

思いつきはよくない例

パラパラと見ていた本に掲載されていた「ケーキレシピ」がなぜか創作意欲を掻き立て、突然レアチーズケーキ作りました。 理由はスポンジを焼く手間がいらないのと、砂糖の使用量が非常に少ないのでなぜか安心。 若 …

餃子の皮でランチ

餃子の皮で、簡単イタリアンランチいただきました。 お鍋に茄子の輪切りをひいて、たっぷりのハム、椎茸、パスタソース(瓶詰)を上にかけて、その上に餃子の皮を2重に広げて、チーズをたっぷりかけます。 こげな …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告