祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

京都 趣味

西郷隆盛と京都

投稿日:2018年11月30日 更新日:

京都市歴史資料館主催「明治150年記念講座」のひとつ、「西郷隆盛と京都」(講師 家近良樹)を聞いてきました。
会場は二条城近く「同志社新島会館」で、礼拝室にもなるきれいな会議室でした。

西郷隆盛 49歳の生涯
歴史的には薩長同盟、江戸城無血開城、西南戦争などがありますが、お話は個人の魅力に。
*大久保は天才肌ですが、西郷は多くの経験を積んだことで行動した。
*人生の前半は無邪気な男、後半は演技派の男(自分の意見を主張せず)。
*ものすごく気配りをする人で、気をつかいすぎて疲れて体調不良になっていった。
感情量が豊かで、緻密・繊細な性格で、ストレスもためやすかった。2度の島流し、対象相手に感情移入しやすい、部下への指示も細かく念入り、潔癖な性格。
*息子は第2代目京都市長になり、第2琵琶湖疎水や市電の業績を残した。

幕末維新史が専門の家近教授は「幕末は西郷によって魅力的になった」と語り、新しい観点の幕末のお話を聞けました。
 

アドセンス広告

アドセンス広告

-京都, 趣味

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ハイジュエリーと日本工芸

「技を極める・・・ヴァン クリーフ&アーペル ハイジュエリーと日本の工芸」(京都国立近代美術館)に行ってきました。 フランスの超豪華なジュエリーは、展示と言うより宝石店に迷い込んだかのよう。 展示の仕 …

百人一首を読み解く

池田泉州銀行主催イベントに参加してきました。 会場は池田駅に近くにある銀行の中で、古い石造りで趣があるイイ建物でした。 講師は林和清(歌人)で、今回は「河原左大臣と在原行平」シリーズ講演です。 この講 …

田中一村展

滋賀県守山市にある佐川美術館で「生誕110年 田中一村展」を鑑賞してきました。 田中さんすみません!と叫んでしまった。知りませんでした、この天才画家を。 幼少期七歳の時に描いた素晴らしい絵から始まり、 …

大宅壮一の思い出

いつも通っている図書館で、図書館30周年記念講演「父、大宅壮一の思い出」(大宅映子)があり、聞いてきました。 大宅壮一氏は高槻市出身で茨木中学を出ていて(川端康成と同窓)、そのご縁で今回の講演になりま …

長坂真護展

阪急百貨店の「長坂真護展」をのぞいてきました。 世界の電子機器の廃棄場所ガーナで、廃棄物を使ったアート作品を制作してスラム街の人々へ還元する活動をしている人です。 最初オブジェや絵を見た時は???でし …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告