祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

京都 旅行

暑い京都の祇園祭

投稿日:2017年7月14日 更新日:

山鉾曳き初め(試し曳き)の13日に、四条通りを歩き回ってきました。
関西在住なのに「ニュースで見る人混み」で疲れてしまい、今まで催事時期は京都に近づいていませんでした。
昨日はまだ山を組み立てている所もあり、鉾の曳き初めをするところもありと、通りによりいろいろな状況が見られました。
曳き初めなので観光客に綱をひかせてくれる鉾があり、初綱ひき経験もしました。
祇園祭は山鉾巡業だけでなく、京都の各所で1か月間祇園祭行事をしています。
街全体がお祭り気分で楽しいです。
やっぱ、京都人と歩くと路地奥まで詳しくて、とても楽しかったです。ありがとう!

後ろにも鉾が見えます

曳き初めでも2階から手を振る人がいっぱい

今回私が初めて知ったこと
*「山」と「鉾」は違うもの
*「ちまき」とは玄関に飾る厄除け
*曳き初めで綱を引くと1年間の厄除けになる(私厄除けできたぁ)

アドセンス広告

アドセンス広告

-京都, 旅行

執筆者:


  1. ろばーとのまま より:

    あ!
    船鉾だ!

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ホテルニューアワジ

「近場でゆったりいい温泉」と友人に相談したら、ホテルニューアワジをすすめられました。 広いお部屋はすべて海に面して、明石の海流が魚をしめてくれて美味しい。 大浴場は海に面していて、仕切りもなくほぼ露天 …

橋の補強

3年前の大阪北部地震で、高槻市は大きな被害にあいました。 それで?かは分かりませんが、川にかかる自動車道路の補強工事をしているのですが、たぶん1年以上かかってる。 支える柱が川にかかっているので、かな …

昭和の喫茶

昭和雰囲気いっぱいの喫茶店。 大阪駅前第3ビルにある「フジオ珈琲」洋食屋です。 偶然、中に入ったら懐かしい空気満載の店でした。 100円の「愛の占い」おもちゃが各テーブルにあり、メニューも何となく懐か …

美術館を探索

「兵庫県立美術館をぐるっと探索」イベントに参加。 この美術館に行くたびに、個性的な建物で全体像やコンセプトが知りたいなと思っていました。 安藤忠雄の設計で西日本最大の美術館。海辺の大階段のデッキは日向 …

祇園小石

「家傳京飴 祇園小石」のご紹介です。 京都の友人に、昔教えてもらいました。祇園石段下で創業70年以上になる京飴のお店です。 季節ごとの飴もあり、見ていても楽しくなります。 7月は「夏柑飴」8月は「すい …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告