祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

生活

家計簿を作った

投稿日:

数字を打ち込むだけで集計や分類してくれ、グラフまで表示してくれるエクセルが好きです。
パソコン初期の「ロータス123」を知った時から、便利なものなんだ!と目からうろこ。
少し覚えたら、パズルのようで工夫するのが面白くなります。
プログラマーの真似事みたい。

年金生活になりお金を管理しないといけないと痛切に感じ、家計簿をつけることにしました。
ネットで探せど気に入ったものがなく、「この際!」と自分で使いやすいように作りました。

作成条件
・支出は、ジャンル分けにして数字を打ち込むだけ
・横でなく縦に順番に打ち込む(横に動くのは使いにくい)
・数字さえ打ち込めば、あとは集計・リンク・グラフ作成を自動でして家計簿が出来上がる
・印刷したらA4に収まる
・同じパターンで毎月作れば、年間集計も簡単

リンク作成で行き詰ったところは知人の助けを借り、結構完成度の高いものができたかな。

この画面の「列」(縦)に費目番号と金額を入力します(するのはこれだけ)

金額集計表(A4)の片隅に、こんなグラフ(費目別割合)も自動表示にしました

PC立ち上げて入力するだけなので、1日5分です。

 

アドセンス広告

アドセンス広告

-生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ジーパンの穴

家事していたら、どうしてもズボンの膝が薄くなり穴が開きます。 拭き掃除の時は注意してはいるのですが、でも毎回同じところに穴が。 「若者風」「おしゃれ」と60歳台後半が言っても、「みすぼらしい」と家族に …

もしものために準備

先日、災害チラシを読んで再度危機感を持ちました。 最低1週間の自活の為に、食べ物・水はもちろんだがやはり「トイレ」ですよね。 と思っていたら、簡易トイレ注文書が手元に届きました。 テレビでも何度か見て …

風邪ひいた2025②

風邪をひいて4日目に、突然!声が出なくなった。 1時間前は普通にしゃべっていたのに・・・ 病院で先生に「なんでこんなことに!」とメモ書いて訴えたら、「そんなもんや、のどの炎症は」と言われた。 咳もくし …

幻の洋梨ル・レクチェ

新潟の「ル・レクチェ」(洋梨)を、今年もいただきました。 昨年も紹介しましたが、やっぱりおいしい。とろける甘さと芳醇さ。糖度は16%以上と言われています。 洋梨の中でも病気にかかりやすい品種で、栽培の …

ディフューザー

フランスのレプリカディフューザーを購入。 本社はフランスなのに、商品は「イタリア、フローレンスの朝」の香り。 イメージは「日曜日の朝フレッシュでゆっくりした落ち着きのあるひと時を再現」しているそうです …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告