山口蓬春画伯は、大正昭和を彩った日本画家。
油絵から日本画に転向していて、モダニズムを感じられる新鮮な絵です。
題材が西洋画風であっても色合いが日本画で、見ていてとてもさわやかな気持ちになりました。
ポスターの「白熊」は、ぜひ実物をご覧あれ。穏やかな望郷の顔に、引き込まれますよ。いつまでも見ていたかった。
大阪高島屋で9月9日まで開催。葉山の画室を再現してました。
山口蓬春展
投稿日:
執筆者:masumi
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
山口蓬春画伯は、大正昭和を彩った日本画家。
油絵から日本画に転向していて、モダニズムを感じられる新鮮な絵です。
題材が西洋画風であっても色合いが日本画で、見ていてとてもさわやかな気持ちになりました。
ポスターの「白熊」は、ぜひ実物をご覧あれ。穏やかな望郷の顔に、引き込まれますよ。いつまでも見ていたかった。
大阪高島屋で9月9日まで開催。葉山の画室を再現してました。
執筆者:masumi
関連記事
観劇の時に配われたチラシの中に「舞台 ジョン万次郎」(EXシアター六本木)がありました。 我家には日英対訳による漫画「ジョン万次郎物語」の本があります。さらに、ジョン万次郎ティシャツもどこかにあるはず …
直木賞と本屋大賞をダブル受賞した「蜜蜂と遠雷」(恩田陸 著)のご紹介。 500ページ越えで今は珍しい二段組というボリュームなのに一気に読めました。分厚い本なのに、内容はたった1つのピアノコンクールの話 …
月組公演「I AM FROM AUSTRIA」、宝塚歌劇を5か月ぶりに観劇。 オーストリアで大ヒットしているミュージカルが、国交樹立150周年に日本初演。「エリザベート」「モーツァルト」などのように大 …
ポスト3大テノールと言われているマルセロ・アルバレスのリサイタルを、フェスティバルホールで聞いてきました。 世界が認める当代最高のテノール歌手とうたわれた人ですが、歌もさることながらアンコールの時はと …