祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

旅行

吉城園

投稿日:

東大寺近くを歩いていたら、落ち着いた庭園が見えました。通り過ごそうとしたら、「満65歳以上、入場料免除」とあったので思わず入ってしまった。
「吉城園」は奈良県が管理していて、興福寺の子院魔尼朱院が明治に民間所有となり、庭園と建物が作られました。建物は大正期の近代和風住宅が有形文化財指定。
園内は池の庭、苔の庭、茶花の庭があり、かなり広い敷地で、茶室では茶会も開かれていました。
起伏ある池の庭は日本庭園がうまく凝縮されていて、苔の庭は多種の苔が混ざり合ってきれい、茶花の庭は清楚な茶花がひっそり咲いていました。期待以上に見ごたえあり。ちなみに「外国人観光客もパスポート提示で無料拝観」。だから拝観者のほとんどが外国人と高齢者。一般大人は250円でした。


チケット売場のお婆さんがおしゃれでしゃれた人だなと見ていたら、外人相手にペラペラしゃべってた。

アドセンス広告

アドセンス広告

-旅行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

大丸心斎橋北館

10年間営業していた大丸心斎橋店北館。その前は「そごう」でした。 友人から「あと数日で北館がなくなる。面白いことしているらしい」と聞いてGO!(美術品セールが多くケタ違いだった) しかし「一時休館」に …

外来魚回収BOX

さすが琵琶湖!湖畔を歩いていて見つけた「外来魚回収BOX」。 中をのぞく勇気はなかったですが、周りにはハエが飛んでいたのでカラではないと思います。 琵琶湖の鮒は、ブラックバスなどの外来魚が増えて激減。 …

グラングリーン大阪南館

3月21日梅田の中心にグランドオープンしました。 偶然にもオープンして2日目に、建物や広場に入り込んでしまった・・ まぁ、すごい人でした。 喫茶店は長蛇の列で、たぶん有名店なんだろうなぁ~ なにもない …

じゅげむのハンコ

古典落語に出てくる「寿限無~なんちゃら」の長文名前のハンコがありました。 なんと1円玉より、ずっと小さいハンコです。 1文字が一ミリ以下で、読みやすいように文字の配列や大きさ形にこだわって掘られている …

陸軍士官学校・2019

陸士第60期生会全国懇親会(東京)に、付き添いで初めて出席しました。 帝国陸軍の将校となる人を育成した学校で、陸士最後の卒業式(1945年)がこの60期生だったそうです。倍率50倍の難関、卒業生5千人 …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告