祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

生活

デジタルの時代

投稿日:

日本IBM副会長のお話を聞いてきました。

・コンピュータは戦争の弾道ミサイル計算で発達したので、まだ60年しかたっていない。
・東京オリンピックで使ったパソコンはすべて銀行に卸され、それからオンラインが始まる。
・今はパソコンよりタブレットのほうが多く使われている。(うちも、そろそろ買い時かなぁ)
・デジタル製品が増えるという事は、簡単にコピーができるので、商品は価格競争になってくる。(アナログ製品なら技術力が必要だが)世界のPCの7割は中国製品だそうです。

退職しても、進化している今の時代を少しでも身に着けていく事は必要だと思いました。
そして、IBMという会社は「面白い!」です。

アドセンス広告

アドセンス広告

-生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

土曜日の夕刊

朝日新聞の夕刊に「8月から土曜日の夕刊休止」のお知らせが入っていました。 ビックリして調べてみると、毎日・産経や1部地方紙も同じ流れのよう。 読売は踏ん張っているみたい。日経は地域により発行休刊になっ …

卒寿のお祝い

地元の地区委員会から、母のお祝いをいただきました。 上寿(100歳)、白寿(99歳)、卒寿(90歳)、金婚(結婚50年)を地区で迎えた60人の一人です。 高槻市は65歳以上10万2千人で高齢化率29% …

お野菜ありがとう2

ご近所さんから、またまたお野菜を頂く。 ありがとうございます。 野菜に限らず手作りの物を、知人に「感謝の気持ち」でチョコっと送るのって私の理想です。 購入してまでの品でなく、でも心がこもるものっていい …

100円ショップ

農業用地近くの小屋に、自販機があります。 野菜が豊作の今の時期は、棚がいっぱいです。 トマト、ゴーヤ、インゲン、玉葱、茄子など生産者名前入りで入っていました。 炎天下の中で働いているお爺さん(ほとんど …

コンロの電池

忘れたころに、コンロ着火用の電池が切れます。 最近、着火時にチカチカと点滅してきて「なんだっけ?」と思っていたら、数日して思い出した。 「電池が減ってきたよ。早く新しいのに変えてね」合図です。 以前、 …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告