祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

生活

デジタルの時代

投稿日:

日本IBM副会長のお話を聞いてきました。

・コンピュータは戦争の弾道ミサイル計算で発達したので、まだ60年しかたっていない。
・東京オリンピックで使ったパソコンはすべて銀行に卸され、それからオンラインが始まる。
・今はパソコンよりタブレットのほうが多く使われている。(うちも、そろそろ買い時かなぁ)
・デジタル製品が増えるという事は、簡単にコピーができるので、商品は価格競争になってくる。(アナログ製品なら技術力が必要だが)世界のPCの7割は中国製品だそうです。

退職しても、進化している今の時代を少しでも身に着けていく事は必要だと思いました。
そして、IBMという会社は「面白い!」です。

アドセンス広告

アドセンス広告

-生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

小型テレビが故障

持ち歩きができるポータブルテレビ(プライベートビエラ)が、8年目に故障。 修理見積すると3万円もする。さらに明日「新製品」が発売になるという。 最近の量販店は「在庫」を抱えないので、「旧型」はすでに入 …

チューリップ菓子

とってもしゃれた、素敵なお菓子です。 以前百貨店特設で販売していて、訳も分からずに行列に並び手土産にしたことがあります。(だから食べていない) 関西には進出していない「チューリップローズ」でしたが、阪 …

手帳を購入2022

来年の手帳を購入。 現役時代は、会社の小さな手帳を使っていました。 退職後は予定が毎日違うため、大きめの手帳を日記兼用で持ち歩くようになりました。 手帳とスマホスケジュール両方活用しないと、自分の予定 …

ぼくのレモンラングロール

百貨店の特設で、お初にお目にかかったお菓子。 レモンスイーツ専門店「東京レモンチェ」のラングドシャ。 甘酸っぱいレモンの味が特徴のクッキーです。 ラングドシャはヨックモックと思い込んでいた私。いろいろ …

年賀はがき2等賞

年賀はがきのご挨拶は、年々少なくなっていますよね。 そして、お年玉付き年賀はがき当選商品も昔の半分以下。 しかし今年は30年ぶりくらいに「ふるさと便」(2等賞)が当たりました。 切手も「大入り袋」ふう …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告