3月18日開業したJRの新駅に行ってきました。
利用者はまだ少ないようで、コンコースもゆったりしていました。
話題の「顔認証改札口」もすいていたので、「ピッ」をして通りました。ゲートが広々として通りやすい。
顔認証にするには、定期券でないと利用できないみたいです。
(電車が地下駅から出てきました)
(トイレの空き具合が一目でわかります)
(顔認証改札口は通るのに勇気がいりました)
(通路の照明は壁の間接がおしゃれだし、床は不規則で劇場のよう)
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
3月18日開業したJRの新駅に行ってきました。
利用者はまだ少ないようで、コンコースもゆったりしていました。
話題の「顔認証改札口」もすいていたので、「ピッ」をして通りました。ゲートが広々として通りやすい。
顔認証にするには、定期券でないと利用できないみたいです。
(電車が地下駅から出てきました)
(トイレの空き具合が一目でわかります)
(顔認証改札口は通るのに勇気がいりました)
(通路の照明は壁の間接がおしゃれだし、床は不規則で劇場のよう)
執筆者:masumi
関連記事
東本願寺別邸「渉成園(枳殻邸)」の「あずきフェスタ」に行ってきました。 「春の法要」関連行事として、親鸞が小豆を好きだった事から企画されたそうです。 (なんとなく親鸞聖人が身近に感じますね) 「ふるま …
「大津駅前中央道路」この道がとても好きです。 道は広くて歩道も広々としています。 走っている車も少ないから、町全体が静かです。(京都大阪とは違いすぎる) JR大津駅から琵琶湖まで徒歩20分くらいで、な …
ビールにこだわりのある洋食屋に行ってきました。 ビールならドイツ料理ですが、それではなくフランス料理?イタリア料理?でした。 天神橋にある「ビアレステライ オンゾロ」です。 外からは見過ごしそうな店で …
阪急電車特急に半年ぶりに乗ったら、防犯カメラが出入口ごとに付いていました。 阪急電鉄は、2027年までにすべての車両に設置するそうです。 事故トラブルや自然災害の時に、社内の状況を素早く把握し、犯罪や …