油で汚れたフライパンやお皿は、そのまま洗剤で洗うと配管を汚すので、紙でこそげ取ってから洗います。
その紙は、書道の練習に使った半紙(結構高級品)。
保存容器が劣化してふたがベコベコになったので、真中に穴をあけティッシュケースのようにして使っています。
すぐに取り出せるので、便利です。


定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
油で汚れたフライパンやお皿は、そのまま洗剤で洗うと配管を汚すので、紙でこそげ取ってから洗います。
その紙は、書道の練習に使った半紙(結構高級品)。
保存容器が劣化してふたがベコベコになったので、真中に穴をあけティッシュケースのようにして使っています。
すぐに取り出せるので、便利です。


執筆者:masumi
関連記事
ご近所さんから、またまたお野菜を頂く。 ありがとうございます。 野菜に限らず手作りの物を、知人に「感謝の気持ち」でチョコっと送るのって私の理想です。 購入してまでの品でなく、でも心がこもるものっていい …
15年ほど前は、ペーパーフィルターで珈琲を作っていました。 その後エスプレッソマシンで、ホットミルクを加えたカフェラテを飲んでいました。 しかしこの機械だと、煎りの深いエスプレッソ用豆を購入し、スタバ …
血液サラサラにするポリフェノールと言われて、赤ワインに興味が出て数十年。フルボトルの熟成濃厚タイプの赤が好きになりました。 セット売りの中にロゼワインが入っていて、数年ぶりにいただきました。 やはり「 …
思わず笑顔になるロボット「NICOBO」を友人が購入した。 昔「ファービー人形」が家にあり、接触が多くなるほど言葉を覚えるので、頑張ってお世話した事があります。 ニコボは「永遠の2歳児」で少しづつ言葉 …
ここにも名前が着いている…。