須磨海浜水族園「獣医師」のお話を聞いてきました。
あの可愛いラッコが国内で見ることができなくなるかもと聞き、びっくり。
’94年には122頭でしたが、現在は27頭しか日本にいないそうです。
そして、かなり高齢化が進んでいる。
理由は、ワシントン条約により90年代後半頃から、米国からの輸入が途絶えているため。
どこの水族館でもいると思っていたあの愛らしいラッコが見れなくなったら、悲しいなぁ。
ちなみに、須磨海浜水族園には2匹います。

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:2017年6月15日 更新日:
須磨海浜水族園「獣医師」のお話を聞いてきました。
あの可愛いラッコが国内で見ることができなくなるかもと聞き、びっくり。
’94年には122頭でしたが、現在は27頭しか日本にいないそうです。
そして、かなり高齢化が進んでいる。
理由は、ワシントン条約により90年代後半頃から、米国からの輸入が途絶えているため。
どこの水族館でもいると思っていたあの愛らしいラッコが見れなくなったら、悲しいなぁ。
ちなみに、須磨海浜水族園には2匹います。

執筆者:masumi
関連記事
19日の新聞を見て思い出しました。 「ミッドナイト念仏」とは知恩院で僧侶と参拝者が、普段は入れない国宝山門で念仏を夜通し唱えます。 昨年参加し、木魚を叩いて念仏している自分の姿が新聞に出ていてびっくり …
市バス高齢者チケットが1年前に送られてきましたが、利用していませんでした。 しかし1度使うと便利で、最近はかなり頻繁に利用しています。 私は若い?ので、乗車1回100円。(大乃さんは無料) 1区間はJ …
天満市場の近くの下町の、目立たない隠れ家的なお店「ソライオ」。 お店の雰囲気は堅苦しくなく、料理の値段もお手頃。ハウスワインがおいしかった。 気軽にイタリアンディナーを楽しみに行ったら、お料理の本格派 …
普段は入れない図書館の舞台裏「館内見学会」(月1回実施)に参加してきました。 40万冊を収納する自動化書庫や135万冊の蔵書を体感してきました。地下2階のオートメーション書庫や電動集密書庫などのバック …