須磨海浜水族園「獣医師」のお話を聞いてきました。
あの可愛いラッコが国内で見ることができなくなるかもと聞き、びっくり。
’94年には122頭でしたが、現在は27頭しか日本にいないそうです。
そして、かなり高齢化が進んでいる。
理由は、ワシントン条約により90年代後半頃から、米国からの輸入が途絶えているため。
どこの水族館でもいると思っていたあの愛らしいラッコが見れなくなったら、悲しいなぁ。
ちなみに、須磨海浜水族園には2匹います。

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:2017年6月15日 更新日:
須磨海浜水族園「獣医師」のお話を聞いてきました。
あの可愛いラッコが国内で見ることができなくなるかもと聞き、びっくり。
’94年には122頭でしたが、現在は27頭しか日本にいないそうです。
そして、かなり高齢化が進んでいる。
理由は、ワシントン条約により90年代後半頃から、米国からの輸入が途絶えているため。
どこの水族館でもいると思っていたあの愛らしいラッコが見れなくなったら、悲しいなぁ。
ちなみに、須磨海浜水族園には2匹います。

執筆者:masumi
関連記事
スーパーライフがプロデュースしている「グラングリーン大阪のビオラル」で喫茶タイム。 「ビオラル」はオーガニック食品や健康にこだわった商品を取りそろえているお店です。 食事や喫茶ができる飲食店が併設され …
滋賀県長浜市に「浅井三姉妹道の駅」ネーミングがおもしろかったので、のぞいてみました。 浅井三姉妹とは、織田信長の妹お市の方と浅井長政との間にできた三姉妹。 長女茶々は秀吉の側室、次女初は京極家に嫁ぎ、 …
あるんですよ!石焼き芋屋さん。 前を通っていてずっと気になっていて、ついにGO。 マスターと呼ばれていた(話し好きの)お爺ちゃんが焼いていました。 芋は金沢の「紅はるか」。ドラム缶に石を入れ、下から薪 …
24年7月から大阪駅西口の新改札が出来ました。 大阪駅の西エリアの高架下で、在来線ホームとうめきた新ホームの導線上に出来た新改札口。 平日の夕方でしたが、人通りは少なくまだ人の流れは出来上がっていない …