「What’s IKEBANA?池坊展 いけばな大作戦!」と銘打った生花展が、京都高島屋でありました。
「いけばなが分かる展覧会」で、展示はテーマ別です。「正風体」(少ない枝で)「自由花」(イベント風)「新風体」(現代風)「音楽をテーマに」(生演奏あり)に加えて、刀剣乱舞や乃木坂48とのコラボまであります。
外国人向けにいけばなの鑑賞方法を、コーナーごとにビデオで流していました。
いけばな発祥の地六角堂にも会場がありましたが、今回はパス。
多くの人にいけばなの楽しさが伝わればいいな。

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
「What’s IKEBANA?池坊展 いけばな大作戦!」と銘打った生花展が、京都高島屋でありました。
「いけばなが分かる展覧会」で、展示はテーマ別です。「正風体」(少ない枝で)「自由花」(イベント風)「新風体」(現代風)「音楽をテーマに」(生演奏あり)に加えて、刀剣乱舞や乃木坂48とのコラボまであります。
外国人向けにいけばなの鑑賞方法を、コーナーごとにビデオで流していました。
いけばな発祥の地六角堂にも会場がありましたが、今回はパス。
多くの人にいけばなの楽しさが伝わればいいな。

執筆者:masumi
関連記事
「お家さん」(玉岡かおる 著)文庫本上下 玉岡さんは、名前はよく知っていますが本を読んだのは今回が初めて。 織田作之助賞を受賞し、舞台やテレビドラマにもなった作品です。 明治から昭和に実在した、貿易商 …
ミュージカル「イスパニアのサムライ」は、慶長遣欧使節団として仙台藩からスペインに向かった侍の話。トップスター真風涼帆好きの私は「快活な娯楽作品」と紹介されていたので期待したのですが、役柄が暗くてな~ん …
月組トップお披露目公演を観劇。 話の軸に枝葉が多すぎて、とても分かりにくいというか、バタバタ活劇になっているのが少し残念な作品。 そして西部劇なのに、フラダンスが出てきたりサーカスのドタバタや自由の女 …
「地域の文化財再発見」シンポジウム(中之島会館)に、行ってきました。 文化財保護の意義、私達が楽しんで守っていく文化財、学べたことはいっぱいでした。 面白かった話 *江戸時代の「浪花講」って、街道ごと …