年々少なくなる年賀状のやり取り。
10年前の1/3いや1/5くらいになっています。
一等賞は無理でも、毎年切手だけは何枚か当たるので調べるのが楽しみ。
我家の今年は、4枚でした。どこに切手があるのかわかりにくいシートです。
父は年賀状が10枚ほどしか来ていないのに、切手シート1枚当選。
昔から海外旅行に2回も招待うけたりと、くじ運が強い人です。
お年玉切手令和6年
投稿日:
執筆者:masumi
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
年々少なくなる年賀状のやり取り。
10年前の1/3いや1/5くらいになっています。
一等賞は無理でも、毎年切手だけは何枚か当たるので調べるのが楽しみ。
我家の今年は、4枚でした。どこに切手があるのかわかりにくいシートです。
父は年賀状が10枚ほどしか来ていないのに、切手シート1枚当選。
昔から海外旅行に2回も招待うけたりと、くじ運が強い人です。
執筆者:masumi
関連記事
自宅のネット環境は1ギガ。何ら問題はなかったのに、スマホを買い替えた時にお店の口車に乗せられて、10ギガに変更しました。デジタルな世界はわかりにくく、説明を受けているとその気になってしまい・・(今は反 …
いただき物の食べ物が多い時期で、これも大感激したお菓子「Noix」です。 胡桃とキャラメルとチョコのクッキー「ウォールナットクッキー」と、胡桃とキャラメルヌガーとチョコのさくさくサンド「胡桃のミルフィ …
家がお正月らしい雰囲気になるのは、正月花、玄関のしめ縄、神棚の榊ですね。 年々「らしく」する気力がうすくなり、簡単なおせちとお雑煮を元旦に食べて、初詣に行き「お札」をいただいてで終わりかな。 正月盛花 …
2万円出して爪切り講習会に行ったんですと言ってた看護師さん、エライです。 撒き詰めの切り方と道具も見せてもらいました。 爪切りの切り口がシャープなのは日本製だそうで、その人は「貝印」を使用。「関孫六」 …