祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

旅行 趣味

さかい利晶の杜

投稿日:

堺市「さかい利晶の杜」で「黄金の茶室」展示をしているチラシを見つけたので、GO!

*「さかい利晶の杜」
ゆかりある「千利休」と「与謝野晶子」を展示して、「利晶」だそうです。
館内では茶室のお手前も体験でき、利休が生きた貿易の堺の展示も見ごたえあります。茶の湯(わび茶)もわかりやすく解説。
与謝野晶子記念館は、生家の再現があり、12人の子供と与謝野鉄幹との温かな生活の軌跡も。明治・大正・昭和を通した激動の時代に挑戦し続けた晶子を、再度勉強した気分でした。

*「黄金の茶室」
全国にいくつかある復元黄金の茶室の一つ。キンキラキンでした。
秀吉が作らせた移動可能な組立式茶室で、大きな箱に収められています。茶道具まで金ピカ。

堺観光ボランティアの人がたくさんいて、わかりやすく解説してくださいます。
建物外の利休の井戸を見に行くと、寒空の中でもボランティアの人が待機してくれていました。ありがとうございました。
 

アドセンス広告

アドセンス広告

-旅行, 趣味

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

読書の時間⑲

高田郁さんの「みおつくし料理帖シリーズ」のファンです。 友人に勧められ読み始めたのが10年ほど前。年1冊くらいのペースで出ていましたが、4年ほど前にシリーズ完結。しかし読者からの熱い要望により、特別巻 …

読書の時間6-⑩

「黙示」(今野敏 著) 今野さんのいつもと同じ警察もので、事件を地道に解決していく話です。 が今までのとチョット違ったのは、突然「ソロモンの指輪」「イスラム教シーア派」「暗殺集団」とかが出てきて、途方 …

ディムディムサムの豚

香港点心料理ディムディムサムで、食後のデザート。 可愛い豚顔の香港カスタード饅をいただきました。香港ではいろんな動物の顔饅があるようですが、豚ちゃんは哀愁がある可愛さ。 食べ方を、一緒に食事した友人ト …

ゴッホ展

「ゴッホ展」(京都国立近代美術館)に、春うららの暖かい日に行ってきました。 彼の作品は浮世絵から大きな影響を受けているため、展示の半分が浮世絵や資料という面白い紹介の仕方でした。 浮世絵を模倣した作品 …

読書の時間2-③

ギリシア人の物語 第1巻「民主政の始まり」第2巻「成熟と崩壊」(塩野七生 著)(第3巻「新しき力」は未読) イタリア在住でイタリアを題材にした作品を多く出している塩野さん。 29年前宝塚歌劇で「ベネチ …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告