祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

旅行 趣味

さかい利晶の杜

投稿日:

堺市「さかい利晶の杜」で「黄金の茶室」展示をしているチラシを見つけたので、GO!

*「さかい利晶の杜」
ゆかりある「千利休」と「与謝野晶子」を展示して、「利晶」だそうです。
館内では茶室のお手前も体験でき、利休が生きた貿易の堺の展示も見ごたえあります。茶の湯(わび茶)もわかりやすく解説。
与謝野晶子記念館は、生家の再現があり、12人の子供と与謝野鉄幹との温かな生活の軌跡も。明治・大正・昭和を通した激動の時代に挑戦し続けた晶子を、再度勉強した気分でした。

*「黄金の茶室」
全国にいくつかある復元黄金の茶室の一つ。キンキラキンでした。
秀吉が作らせた移動可能な組立式茶室で、大きな箱に収められています。茶道具まで金ピカ。

堺観光ボランティアの人がたくさんいて、わかりやすく解説してくださいます。
建物外の利休の井戸を見に行くと、寒空の中でもボランティアの人が待機してくれていました。ありがとうございました。
 

アドセンス広告

アドセンス広告

-旅行, 趣味

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

宝塚歌劇オーシャンズ11

宝塚歌劇宙組「オーシャンズ11」を観劇。 映画では、オーシャンズ11,12,13,8や女性版オーシャンズなど、シリーズがずいぶんあります。 私は最初の「オーシャンズ11」を見た時は「おもしろい!」と感 …

ミッドナイト念仏

19日の新聞を見て思い出しました。 「ミッドナイト念仏」とは知恩院で僧侶と参拝者が、普段は入れない国宝山門で念仏を夜通し唱えます。 昨年参加し、木魚を叩いて念仏している自分の姿が新聞に出ていてびっくり …

阪急電車 永田萌

以前、池田理代子ラッピング&中吊りの派手な阪急電車に乗りましたが、今回は永田萌づくし電車に乗りました。 永田さんの美しい色彩から生み出されるの「花と妖精」の世界、ほんわかムードのイラスト電車は落ち着き …

日本伝統工芸近畿展

「日本伝統工芸近畿展」(京都高島屋)を見てきました。 人間国宝の作品を含め、入選した作品(漆器・陶器・木竹細工・染色品・着物・ガラスなど)が見ごたえ充分。 心が豊かになり「日本の伝統工芸すごいぞ」と、 …

読書の時間⑭

WOWOW契約して、映画や海外ドラマを楽しんでいます。 WOWOW制作のドラマって評判いいんですよ。定評があるのは社会派ヒューマンドラマ。 民放ではできない題材も取り上げれる。スポンサーを意識しなくて …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告