朝日新聞の毎週土曜日「読書」のページを楽しみにしています。
自分にあう「おすすめ本」がないかなと。
気になる本は図書館に予約を入れます。
人間は未完の状態で生まれてくる。から始まる「未完の天才 南方熊楠」本の紹介記事が逆!ビックリ!一瞬印刷ミスだと思いました。
でも「未完」太文字の下の字は、白抜きにして読めるようになってる。
インパクトありすぎ!きちんと本の紹介はされていましたが。
<書評>は横尾忠則だった。面白いなぁ。
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
朝日新聞の毎週土曜日「読書」のページを楽しみにしています。
自分にあう「おすすめ本」がないかなと。
気になる本は図書館に予約を入れます。
人間は未完の状態で生まれてくる。から始まる「未完の天才 南方熊楠」本の紹介記事が逆!ビックリ!一瞬印刷ミスだと思いました。
でも「未完」太文字の下の字は、白抜きにして読めるようになってる。
インパクトありすぎ!きちんと本の紹介はされていましたが。
<書評>は横尾忠則だった。面白いなぁ。
執筆者:masumi
関連記事
宮内庁式部職楽部「雅楽」を初めて鑑賞。 国立劇場(東京)が建て替え閉鎖されている現在、一般の劇場で鑑賞できます。 関西の開催は極めて少ないそうで、高槻のヨシが楽器に最適で長年宮内庁に治められていた縁で …
「和食屋がこっそり教える ずるいほどに旨い鶏むねおかず」(笠原将弘 著) 料理レシピ本大賞入賞!5万部突破の記事を見て図書館に予約するも、数か月かかりました。タイトルがうまいですよね。 胸肉の切り方の …
宝塚歌劇を見るのが好きです。観劇歴45年以上。 長く観劇して関連本やテレビ番組を見て、音楽学校の軍隊のような規律の厳しさを知りました。 古く大地真央さんのような飛んでる?スターの、先輩の厳しい指導をい …
<平安時代中期のいろは歌> 色は匂(にほ)へど散りぬるを 我(わ)が世誰(たれ)ぞ 常(つね)ならむ 有為(うゐ)の奥山(おくやま)今日(けふ)越(こ)えて 浅き夢見じ 酔(ゑ)ひもせず <明治36年 …