祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

生活

みかんみかん

投稿日:

今は、多くの種類のみかんが出回っています。
子供の頃は、温州みかんが唯一の食後の柑橘類だった。
いま冷蔵庫を見ると、甘夏・河内晩柑・はっさく・サンフルーツがあり、時代の変化を感じています。
ちなみに私は皮が分厚いのに柔らかくて剥きやすく、カスカスに当たったことがないジューシーな河内晩柑が大好きです。
思いつくだけでも、いよかん・ぽんかん・はるか・せとか・清見タンゴール・しらぬい・オレンジ・甘夏などあるなぁ。





 

アドセンス広告

アドセンス広告

-生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

値札はがし

10年ほど前に百貨店で買物をした時、値札を取ってもらおうとしたらきれいにはがれない。 すると、店員さんが引き出しから「値札はがし」なるものを出して、それでやさしくこすると、きれいに取れました。 百貨店 …

確定申告2020年

確定申告、憂鬱です。 年金生活者は申告の必要がないケースが多いらしいが、医療費が多くかかったら申告したほうがいい。 両親は医療費が基準値以上にかかっているので、毎年申告しなくてはいけない。高齢の為自分 …

備前焼の徳利ゲット

先日、一升瓶の日本酒をいただきました。 日常飲んでいるビール・ワインよりも、日本酒は雰囲気で飲みたい私は、いい徳利を物色。 自宅や実家をくまなく探し、桐箱入り備前焼を見つけました。 売ったら金になると …

珈琲豆

朝はパン食で、もともとコーヒー好きなので、1日に三杯は珈琲を飲んでいます。 子供の時は、親がサイフォンで珈琲をポコポコと作っていました。(ガラスのサイフォンをよく割ったなぁ) 私の普段は、ペーパーフィ …

白玉屋榮壽

奈良県桜井市の白玉屋榮寿(創業1844年)のお椀汁粉。 このお店は、一口サイズの「みむろ最中」が全国的に有名です。 あんこ好きの私は、さっそくいただきました。 お椀の上から熱湯をかけて、くにゅくにゅ混 …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告