梅田芸術劇場でミュージカル「アナスタシア」を観劇。
ロシア帝国最後の皇帝の末娘が生存していると言う噂から、生存している皇太后から賞金をもらおうとする話。
アカデミー賞でノミネートされただけに、曲が心地よく素晴らしかった。キャストの歌は聞きごたえあり、皇太后の麻実さんの存在感はすごい!
2年前、コロナで公演が52回から14回になった再演です。
歌・ストーリーもですが、舞台装置と映像は見ごたえありました。
ミュージカルを堪能した1日でした。



定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
梅田芸術劇場でミュージカル「アナスタシア」を観劇。
ロシア帝国最後の皇帝の末娘が生存していると言う噂から、生存している皇太后から賞金をもらおうとする話。
アカデミー賞でノミネートされただけに、曲が心地よく素晴らしかった。キャストの歌は聞きごたえあり、皇太后の麻実さんの存在感はすごい!
2年前、コロナで公演が52回から14回になった再演です。
歌・ストーリーもですが、舞台装置と映像は見ごたえありました。
ミュージカルを堪能した1日でした。



執筆者:masumi
関連記事
昭和初期の実業家加賀正太郎の英国風山荘。 取り壊し危機にあいアサヒビールなどの協力を得て、美術館としてよみがえった山荘。 広大な庭園や、洋館の中に無垢の木の梁を使ったりと、重厚さに圧倒されました。 美 …
枚方市総合文化芸術センター開館記念公演「能・狂言公演」を鑑賞。 オープニングのめでたい作品です。 狂言「末廣かり」は、扇にまつわるお話。 能「船弁慶」は、義経と平家の海戦の話ですが、義経役は10歳くら …
ゆるキャラの元祖で、うまいへたの物差しで測れないおおらかな作品「日本の素朴絵」展(龍谷ミュージアム)に行ってきました。 室町から江戸にかけての作品が多いですが、ちょっと面白い埴輪なども。 昔のプロアマ …
長く通っている宝塚で、びっくり3つ発見。 ①劇場内の食堂で、ぶっかけうどんを頼んだら、海苔が「レビュー海苔」だった。 ②宝塚オーケストラ劇団員の名前が、楽器とともに紹介されていた。さらにオケボックスの …