まだ早いので小さくてちょっと残念でしたが、琵琶湖の鮎をいただいてきました。
水面模様のお皿に、まるで泳いでるかのような鮎。
みょうがの甘酢、鮎の好物の苔を表わした海藻ゼリーは甘酸っぱい。
小石に見立てた芋団子はホクホク。
蓼の葉をすりお酢と混ぜた「蓼酢」は、鮎にピッタリのおいしさ。
頭から骨まで全部いただきました。
以前お店の人に「強火の遠火」で時間をかけて焼くと、骨まで食べれると聞いた。
家庭では無理ですよねぇ~
アユの塩焼き
投稿日:
執筆者:masumi
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
まだ早いので小さくてちょっと残念でしたが、琵琶湖の鮎をいただいてきました。
水面模様のお皿に、まるで泳いでるかのような鮎。
みょうがの甘酢、鮎の好物の苔を表わした海藻ゼリーは甘酸っぱい。
小石に見立てた芋団子はホクホク。
蓼の葉をすりお酢と混ぜた「蓼酢」は、鮎にピッタリのおいしさ。
頭から骨まで全部いただきました。
以前お店の人に「強火の遠火」で時間をかけて焼くと、骨まで食べれると聞いた。
家庭では無理ですよねぇ~
執筆者:masumi
関連記事
京都駅近くの漬け野菜の店イソイズム。ランチに行きました。 季節の旬のお野菜を、いろんな味わいでいただける素敵なお店。 セロリ(オレンジ漬け×生ハム)ケール(燻製オイル漬け×卯の花)九条ネギ(酒粕味噌漬 …
大阪天満にある串焼き「一富士」に行ってきました。2回目です。 働いている時、かなり遠方ですが同僚はここまで食べに来てました。 何と言っても、素材を生かした味付けがムチャクチャ美味しい。 いつ行ってもい …
第69回「正倉院展」(奈良国立博物館)に行ってきました。 ご想像通り!大行列で大盛況です。 奈良時代天智天皇の愛用品、大仏開眼会においての献納品など見ごたえはたっぷり。 ポスターになっている屏風は、ペ …
寺町通りを歩いていたら、村上開新堂前に行き当たり、ロシアケーキがどうしても食べたくなる。 というか、久しぶりに「お店に入りたくなった」が正しいかな。 創業明治40年で、建物も店内も西洋菓子も素晴らしく …