小学生の時に使っていた「クレパス」を、まだ使っています。
①水彩画の時に、少しクレパスを使うと水をはじいて、いろんな表情が出てきます。
②床が傷ついた時に、クレパスを薄く塗って目立たなくなるよう応急処置してます。
箱の裏に「4年B組」と、へたくそな字で書いてあるのがいとおしいです。
ずっと保管してくれていた母に、感謝です。
クレパスとクレヨンって、違うのかなぁ
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
小学生の時に使っていた「クレパス」を、まだ使っています。
①水彩画の時に、少しクレパスを使うと水をはじいて、いろんな表情が出てきます。
②床が傷ついた時に、クレパスを薄く塗って目立たなくなるよう応急処置してます。
箱の裏に「4年B組」と、へたくそな字で書いてあるのがいとおしいです。
ずっと保管してくれていた母に、感謝です。
クレパスとクレヨンって、違うのかなぁ
執筆者:masumi
関連記事
11か月ぶりの宝塚観劇です。こんなにあいたのは40年以上の観劇歴で初めて。 春に上演予定だった作品が、11月に公演です。 作品はブロードウェイロングラン作品なので、見ごたえあります。(オリンピックに合 …
ニールズヤードスクールの「アロマセラピーレッスン」に参加してきました。 昔からアロマには興味があり、アロマディフューザー5つ、精油は常に10個くらいあり、本を読んだりTVを見たり独学で楽しんでいました …
「有元利夫展-物語をつむぐ」に行ってきました。 有元さんを知りませんでしたが、絵を見て「週刊新潮の表紙」も描かれていたと知り納得。 38歳の若さで亡くなられたので、広く一般に知られることがなかったのか …
夏の高校野球第100回記念大会に合わせて、パネルやゆかりの品などで振り返る「熱闘」の歴史展を見てきました。(京都高島屋) 甲子園歴史館や野球殿堂博物館の品も展示されていて、野球好きにとっては見ごたえ充 …