真夏を過ぎると、固くなったシソの葉の間からシソの穂がムクムクと出てきました。
今までは穂が出てくるまでに虫に食われて、種が取れませんでした。
しかし今年はバラの鉢に(昨年の種が飛んで)シソが出てきて、バラに殺虫剤をかけたので、虫が付かないシソから種が取れました。
来年用に土に振りまきます。

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
真夏を過ぎると、固くなったシソの葉の間からシソの穂がムクムクと出てきました。
今までは穂が出てくるまでに虫に食われて、種が取れませんでした。
しかし今年はバラの鉢に(昨年の種が飛んで)シソが出てきて、バラに殺虫剤をかけたので、虫が付かないシソから種が取れました。
来年用に土に振りまきます。

執筆者:masumi
関連記事
我家の「沈丁花」 赤と白の花があり、隣のお宅と実家から、それぞれ挿し木で増やしたのをいただきました。 赤はつぼみの時は赤紫色で存在感強しですが、花が咲くと白になってしまいチョット残念。(今がちょうど咲 …
ベランダのアボガドは、ものすごく水が必要なので夏に切り落としました。猛暑日は1日2回水やりしないと、葉がぐったりしてたので。 (アボガドはタネを水栽培で育てたくらいお水好き) やっと朝晩が涼しくなって …
家がお正月らしい雰囲気になるのは、正月花、玄関のしめ縄、神棚の榊ですね。 年々「らしく」する気力がうすくなり、簡単なおせちとお雑煮を元旦に食べて、初詣に行き「お札」をいただいてで終わりかな。 正月盛花 …