祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

趣味

ジブリの立体建造物展

投稿日:

あべのハルカス美術館で開催の「ジブリの立体建造物展」に行ってきました。
作品の代表的な建物を作り出すためのデザイン画など、制作資料を多数展示。
特に昭和初期の生活や風景のデザイン画は、すご~い!のひとこと。

「心の安らぎは、なつかしい場所から生まれる」
ジブリ作品に出てくる建物は、とんでもない家や風景もありますが、なぜかなつかしい。
そこが、人々の琴線に触れるんじゃないかなと思いました。
ジブリ映画をもう1度見たくなりました。

アドセンス広告

アドセンス広告

-趣味

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

読書の時間8-⑱

「ニュースのあとがき」(大越健介 著) NHKニュースウオッチでは、親近感があり口調が柔らかで、視聴者に寄り添うは話し方にとても好感が持てました。 この本は「ニュースでは語れなかった事を」かなと思って …

読書の時間5-⑱

「何がおかしい」(佐藤愛子 著) 97歳の佐藤さんが60代の頃のエッセイをまとめたものです。(2020年発行) 元気いっぱい、言いたい放題の佐藤愛子が、現代に活を投げかけている感じ。 佐藤さんの本は面 …

人生90年バランスデザイン

上智大学社会学教授のお話を聞いてきました。 新鮮な知識(ふぅんと思った事) 平均寿命は今の伸びで計算上の予想値は、2100年には男性88.9歳、女性95.7歳。(今の高校生の寿命位かな) 出生率が今の …

いつかは水墨画

東洋美術の精粋「水墨画」展に行ってきました。「日本南画院展」(大阪市立美術館)。 雨降る今日は、ハルカスもかすんでいて、街も水墨画の世界。 素晴らしい作品の白黒濃淡の水墨画は、見ていると画面に色を感じ …

院展

大丸心斎橋で開催の「院展」に行ってきました。 ほとんどが大作で、迫力ある見応えでした。 日本画なのに、絵具を重ねて描いているのが多く、油絵ぽかった。 いい作品を見ると、心がリフレッシュします。

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告