先日チヂミを作りましたが、材料は「チヂミの粉」を使いました。
美味しくて、タレも付いていてとっても便利。
こんな粉がなかった頃、苦労したことを思い出した。
パソコンで調べたら粉は片栗粉と小麦粉と混ぜる、粉の割合は各店の秘密だと出てきて、決定打がない。
鶴橋で食べた味を思い出しながら、悪戦苦闘したなぁ。
この粉、本当においしかったです。
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
先日チヂミを作りましたが、材料は「チヂミの粉」を使いました。
美味しくて、タレも付いていてとっても便利。
こんな粉がなかった頃、苦労したことを思い出した。
パソコンで調べたら粉は片栗粉と小麦粉と混ぜる、粉の割合は各店の秘密だと出てきて、決定打がない。
鶴橋で食べた味を思い出しながら、悪戦苦闘したなぁ。
この粉、本当においしかったです。
執筆者:masumi
関連記事
新聞の生活面で「食欲をそそる香ばしさ」を見つけて、鶏が無性に食べたくなりチャレンジ。 我家の冷蔵庫には牛・豚肉は保存していますが、鶏肉はないのでついご無沙汰になります。 もも肉1枚に醤油小1の下味を漬 …
今晩は豚肉の塊を使って、酢豚に挑戦。 かなり大きな塊ですが柔らかかったです。 肉は、醤油・砂糖・片栗粉をまぶしフライパンでソテー。 野菜は玉葱・パプリカ・ピーマン・人参。 味付けの、酢・砂糖・ケチャッ …
今晩はアジのソテー。 開いたアジを購入して、残っている中骨を時間をかけて抜いていました。 庭で取れた大葉をひいて、見栄えよく並べています。 麻婆春雨は、ミンチと春雨だけでなくピーマン・人参・玉ねぎの千 …
今晩もバランスがいいメニューです。鯛のカルパッチョを目指し、ふぐ刺しのように薄く広げようとしたが、魚の薄切りに失敗。(厚切りになる)変更して、刺身の玉葱・きゅうりと大根おろしドレッシングで和えてます。 …