ベランダの観葉植物冬越し結果
今年は「10年に1度の大寒波」が2回も来たので、越せるかなと不安でした。
少し暖かくなったので、アボガドのビニール袋をはずしてみました。
あらら・・80%の葉が枯れて、パラパラと落ちてしまいました。
アボガドは葉が落ちた所からは新しい葉は出てこなくて、そこから茎が伸びて葉が付くので、樹が大きくなりすぎます。
(ビニール袋簡易温室で冬越し)

(ほとんどの葉が枯れてしまった)

(枯れた葉と茎を切ったら樹形がメチャクチャ)

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
ベランダの観葉植物冬越し結果
今年は「10年に1度の大寒波」が2回も来たので、越せるかなと不安でした。
少し暖かくなったので、アボガドのビニール袋をはずしてみました。
あらら・・80%の葉が枯れて、パラパラと落ちてしまいました。
アボガドは葉が落ちた所からは新しい葉は出てこなくて、そこから茎が伸びて葉が付くので、樹が大きくなりすぎます。
(ビニール袋簡易温室で冬越し)

(ほとんどの葉が枯れてしまった)

(枯れた葉と茎を切ったら樹形がメチャクチャ)

執筆者:masumi
関連記事
近所のお庭で、南天が立派に実がついていました。 鳥に食べられるからとネットをかけて、大切にされているなぁと見ていたら、 お正月用にと、南天をたくさんいただきました。 花瓶にさすと、南天だけで一気に正月 …
大きくなったハナミズキ。落ち葉が大変でした。 葉がほぼ落ち切って枝の姿が分かりやすくなったので、剪定をしました。 あまりに木が大きいので、どこまで切っていいかわからず苦戦。先生はネット情報だけ。 なん …
野生化した菜の花が満開です。 セイヨウカラシナ、セイヨウアブラナとか言うそうですが、食用「菜の花」との違いが分からない。見た感じはそっくり。 空き地にじゅうたんのように咲いている黄色い花は、いつまでも …
大きめの植木鉢の紫陽花が、徐々に咲き始めました。 いいぞいいぞと見ていたら、あれれ?花の種類が違う。 我が家には、ご近所からと実家からもらった2種のアジサイがあります。 花の時期が終わったら毎年切り戻 …