祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

趣味

ブラティスラヴァ世界絵本原画展

投稿日:

スロヴァキアで開催されている世界最大規模の絵本原画展受賞作品と、日本からの参加作品が奈良県立美術館で展示されています。
ピュアな絵を見に行ってきました。

荒井真紀さんが受賞した作品「たんぽぽ」が、私の1番好きな作品でした。
たんぽぽの生涯を細かなデッサンで丁寧に書かれ、黄色と若草色の優しい雰囲気がどのページもあふれていました。
海外の受賞作品は、前衛的?なのか、子供の絵本としてはチョットって感じを受けちゃいました。
でも多くの絵本原画は、温かみがありますよ。

小学生以下と外国人観光客は観覧無料でした。

アドセンス広告

アドセンス広告

-趣味

執筆者:


  1. じゃりんこチエ より:

    このポスターは気になってたのですが、絵本の原画展とは思いませんでした。猫関連の展示だとばかり。海外の絵本は色や表現の描きました方が面白いので見てても楽しいかも。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

女殺油地獄

なんとも恐ろしいタイトル。 近松門左衛門作で、文楽1721年初演です。えげつないタイトルなので、今まで観る気は起こらなかったのですが、歌舞伎ファンの友人が誘ってくれたので、初鑑賞してきました。 (歌舞 …

枚方工芸会

枚方市総合文化芸術センターで「ひらかた工芸展」を観てきました。 有志の会かなと思っていたら、展示作品がみごとで素人作品じゃないなと感じる。 60年の歴史がある「枚方工芸会」の工芸作家グループと、市民公 …

大宅壮一の思い出

いつも通っている図書館で、図書館30周年記念講演「父、大宅壮一の思い出」(大宅映子)があり、聞いてきました。 大宅壮一氏は高槻市出身で茨木中学を出ていて(川端康成と同窓)、そのご縁で今回の講演になりま …

宝塚歌劇雪組100周年

梅田芸術劇場で「Greatest Dream」雪組100周年記念ショーを観てきました。 上級生は麻実れいから繋がっているので、まさに私が通い詰めていた時代にはまり、感激興奮感涙の舞台でした。 卒業生が …

生涯学習

NPO法人「新いちょう大学校」(大阪府・大阪市教育委員会・大阪教育文化振興財団後援) 第5期開校式が先日行われました。 英語、音楽、伝統芸能、歴史と大阪、国際理解などを1年に渡って勉強します。 講師は …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告