デビュー40周年を記念して、ファンの方に差し上げる冊子を作られました。
五嶋みどりリサイタル後に、全員が「道程」を頂きました。
彼女は、社会貢献活動や教育活動にも熱心に取り組んでいますよね。
謙虚に感謝する心を忘れない素敵な文章が、みどりさんの言葉でこの冊子に書かれています。
透き通った音色が聞こえてくるような、心温まる文章でした。
ジュリアード音楽院時代、愛しんでくれた先生方、タングルウッドの奇跡(演奏中に玄が切れた)など、ていねいな文章が人柄を感じさせてくれます。
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
デビュー40周年を記念して、ファンの方に差し上げる冊子を作られました。
五嶋みどりリサイタル後に、全員が「道程」を頂きました。
彼女は、社会貢献活動や教育活動にも熱心に取り組んでいますよね。
謙虚に感謝する心を忘れない素敵な文章が、みどりさんの言葉でこの冊子に書かれています。
透き通った音色が聞こえてくるような、心温まる文章でした。
ジュリアード音楽院時代、愛しんでくれた先生方、タングルウッドの奇跡(演奏中に玄が切れた)など、ていねいな文章が人柄を感じさせてくれます。
執筆者:masumi
関連記事
「ライオンのおやつ」(小川 糸著) タイトルからは想像していなかった内容で、2020年本屋大賞2位の作品。 「ごちそうさまでした」と、感謝して終われる人生を送る。 切ない気持ちが全編に漂い、やさしく流 …
青年団の「東京ノート」を観劇。 作・演出の平田オリザさんのお名前は昔から知っていましたが、作品に巡り合った事がなく今回が初見。 青年団の舞台は現代口語演劇で、セリフが今まで見た舞台の中でも1番自然。メ …
「老いの福袋」(樋口恵子 著) 「アマゾンランキング1位、人生100年時代の痛快エッセイ、転ばぬ先の知恵」の新聞広告を見て手にする。 最近は「老い」とか「高齢者」の本がいっぱいで、前に読んだ森村誠一「 …
ゴールデンウィークに、今年も「高槻JAZZ STREET 2019」が開催されます。 関西では1982年から始まった「神戸ジャズストリート」が有名ですが、最近は各地で開催されていますよね。 高槻では「 …