茨木市制施行70周年記念「井上直久の世界展」(阪急百貨店梅田)を見てきました。
井上さんは居住の茨木を「イバラード」と呼び、架空の幻想世界でなく目の前に広がる現実世界を、独特な画風でキラキラした景色を中心に描いています。
世界的にも活躍され、スタジオジブリの作品も手がけられています。
偶然「制作実演」が見られ、「ここにこのように色を塗ると影が出来て」と解説を交えながら絵を描いていました。近くで見たかったなぁ・・。
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
茨木市制施行70周年記念「井上直久の世界展」(阪急百貨店梅田)を見てきました。
井上さんは居住の茨木を「イバラード」と呼び、架空の幻想世界でなく目の前に広がる現実世界を、独特な画風でキラキラした景色を中心に描いています。
世界的にも活躍され、スタジオジブリの作品も手がけられています。
偶然「制作実演」が見られ、「ここにこのように色を塗ると影が出来て」と解説を交えながら絵を描いていました。近くで見たかったなぁ・・。
執筆者:masumi
関連記事
高槻市コンサート協会主催の「歌いつごう日本の歌」を聞いてきました。 の、つもりでした。 立派な劇場で、ピアノとオペラ歌手が出演なので。 始まったら指揮者が客席に向かい、さぁ歌いましょうと指揮をはじめま …
ゴールデンウィークに、今年も「高槻JAZZ STREET 2019」が開催されます。 関西では1982年から始まった「神戸ジャズストリート」が有名ですが、最近は各地で開催されていますよね。 高槻では「 …
幕末に緒方洪庵が開いた学塾「適塾」が、大阪の北浜に保存されていました。(偶然通って見つけました) 蘭学者で医者で教育者の洪庵は、天然痘予防などに大きな功績を残されています。 門下生には、橋本左内、大村 …
いつも通っている図書館で、図書館30周年記念講演「父、大宅壮一の思い出」(大宅映子)があり、聞いてきました。 大宅壮一氏は高槻市出身で茨木中学を出ていて(川端康成と同窓)、そのご縁で今回の講演になりま …