茨木市制施行70周年記念「井上直久の世界展」(阪急百貨店梅田)を見てきました。
井上さんは居住の茨木を「イバラード」と呼び、架空の幻想世界でなく目の前に広がる現実世界を、独特な画風でキラキラした景色を中心に描いています。
世界的にも活躍され、スタジオジブリの作品も手がけられています。
偶然「制作実演」が見られ、「ここにこのように色を塗ると影が出来て」と解説を交えながら絵を描いていました。近くで見たかったなぁ・・。
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
茨木市制施行70周年記念「井上直久の世界展」(阪急百貨店梅田)を見てきました。
井上さんは居住の茨木を「イバラード」と呼び、架空の幻想世界でなく目の前に広がる現実世界を、独特な画風でキラキラした景色を中心に描いています。
世界的にも活躍され、スタジオジブリの作品も手がけられています。
偶然「制作実演」が見られ、「ここにこのように色を塗ると影が出来て」と解説を交えながら絵を描いていました。近くで見たかったなぁ・・。
執筆者:masumi
関連記事
「熱帯」(森見登美彦 著) かなり分厚い本でした。誰もが最後までのあらすじを覚えていない「本」の話。沈黙読書会に参加して広がる不思議な世界。本を追い求めて行くと今の世界に穴が開いて、そこに入り込んでま …
池田泉州銀行の「すみれの花定期預金」をしています。 名前の通り、宝塚歌劇関連預金です。 今は長期の定期も普通預金も、ほとんど利率の変わらない低金利時代。 それゆえ楽しみ見つけて、歌劇チケットが抽選で当 …
「ニュースのあとがき」(大越健介 著) NHKニュースウオッチでは、親近感があり口調が柔らかで、視聴者に寄り添うは話し方にとても好感が持てました。 この本は「ニュースでは語れなかった事を」かなと思って …
「九十歳イキのいい毎日」(宇野千代 著) 新刊文庫本で最近出版されたので、手にしました。 宇野さんの本は読んだことがなく、粋に着物を着ていらっしゃる作家の印象でしかなかったです。 「陽気は美徳、陰気は …