茨木市制施行70周年記念「井上直久の世界展」(阪急百貨店梅田)を見てきました。
井上さんは居住の茨木を「イバラード」と呼び、架空の幻想世界でなく目の前に広がる現実世界を、独特な画風でキラキラした景色を中心に描いています。
世界的にも活躍され、スタジオジブリの作品も手がけられています。
偶然「制作実演」が見られ、「ここにこのように色を塗ると影が出来て」と解説を交えながら絵を描いていました。近くで見たかったなぁ・・。
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
茨木市制施行70周年記念「井上直久の世界展」(阪急百貨店梅田)を見てきました。
井上さんは居住の茨木を「イバラード」と呼び、架空の幻想世界でなく目の前に広がる現実世界を、独特な画風でキラキラした景色を中心に描いています。
世界的にも活躍され、スタジオジブリの作品も手がけられています。
偶然「制作実演」が見られ、「ここにこのように色を塗ると影が出来て」と解説を交えながら絵を描いていました。近くで見たかったなぁ・・。
執筆者:masumi
関連記事
「隠居すごろく」(西條奈加 著) 人生をすごろくにたとえれば、隠居するは「あがり」のはずだったのに、 「第2人生のすごろく」が動き出し、振り回される話。笑っちゃいます。 ご隠居さんの生き方、ゆとりある …
類似した作品を比べながら鑑賞する展覧会に行ってきました。(兵庫県立美術館) 企画がなかなか面白いですね。 個別に作品を見るのでなく、分けられたグループ全体の作品を鑑賞します。 例えば「千の線」は、いろ …
「さまよえる神剣」(玉岡かおる 著) 【謎解きの冒険「玉岡版平家物語」壇ノ浦に沈んだ幼い天皇と剣をめぐる秘密】と新聞に書いてあり、手にしました。 源平合戦の史実から始まるも、その後剣を探す旅に出て、霊 …