祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

京都

京都芸術花火2019

投稿日:

京都競馬場で開催された「音楽花火」を見てきました。
日本最高峰の花火師による、芸術玉と音楽に合わせた素晴らしいエンタメショーでした。
今まで見てきた花火大会とは全く違う、芸術花火!は圧巻です。
音楽のリズムや曲調に合わせた花火がムチャクチャ美くしく、ド~ンとお腹に響く音も、音楽に合わさっている。(すごい!すごい!)
花火なので遠くからでも見れますが、DJ解説付き、会場で音楽を聴きながらの鑑賞は最高でした。
第1部は、内閣総理大臣賞を18回も受賞の花火コレクション。すべてに可愛い名前がついていて芸術そのもの(五重芯変化菊、キラキラ万華鏡、紫千輪など)
第2部は、音楽のリズムと花火が調和された花火大会。音楽と花火がなぜに、こうもマッチできるのか、び~くりでした。口開けっ放し!

みなさ~ん!来年はぜひ行ってみてこの感動を味わってください!

アドセンス広告

アドセンス広告

-京都

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

京都の佃煮

京都西陣の味、明治創業「五辻の昆布」の佃煮。 お土産にピッタリなように、包装が「京都」です。 椎茸昆布は京舞子さん、くき山椒は鞍馬山の牛若丸。 旅行した人から、こんなお土産をもらったらうれしいでしょう …

ミッドナイト念仏

19日の新聞を見て思い出しました。 「ミッドナイト念仏」とは知恩院で僧侶と参拝者が、普段は入れない国宝山門で念仏を夜通し唱えます。 昨年参加し、木魚を叩いて念仏している自分の姿が新聞に出ていてびっくり …

京都の佛光寺

京都では、ブラブラ歩いていると、通りごとに大小のお寺にぶつかります。 四条河原町でかなり大きな敷地の佛光寺に行き当たり、拝観してきました。 境内に入ると、ショップとレストランがありびっくり! 「d食堂 …

伏見稲荷大社の今

近くに出かけたので、伏見大社に寄ってきました。 コロナ前は、駅のホームから外国人があふれんばかりですごかったです。 (この路線を時々利用していましたが、日本語以外の言葉が飛び交い、いつ乗ってもラッシュ …

金戒光明寺

(こんかいこうみょうじ)の特別拝観に行きました。 人混みの三条から歩いていける距離なのに、外国の観光客はほぼゼロ。ゆったり静寂の中での拝観。 幕末・会津藩・新選組にゆかりがある寺で、近藤・土方が松平保 …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告