今月のテーマは「トランプ大統領の誕生と激動する国際情勢」で講師は舛添要一氏(国際政治学者)
テーマが決まったのが半年以上前だから、まさか参院選前日の講演になるとは。
前振りでサッと選挙の話をして、専門の国際情勢の話を分かりやすく話してくださいました。
新聞テレビを見ていれば知る内容ですが、中国に行ったり、政治家とも付き合いがある舛添さんの話はリアルで面白かったです。
国際情勢を知るには、テレビ・ネットだけではダメ。新聞や本を読んで頭を使うことが必要と、強くおっしゃっていました(納得!)


定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
今月のテーマは「トランプ大統領の誕生と激動する国際情勢」で講師は舛添要一氏(国際政治学者)
テーマが決まったのが半年以上前だから、まさか参院選前日の講演になるとは。
前振りでサッと選挙の話をして、専門の国際情勢の話を分かりやすく話してくださいました。
新聞テレビを見ていれば知る内容ですが、中国に行ったり、政治家とも付き合いがある舛添さんの話はリアルで面白かったです。
国際情勢を知るには、テレビ・ネットだけではダメ。新聞や本を読んで頭を使うことが必要と、強くおっしゃっていました(納得!)


執筆者:masumi
関連記事
 
											記紀を語る講演会「楽しい古事記 神話の世界に入り込む」 古代を感じる奈良で開催のリレー講演会です。今回は河合町文化会館(JR大和線王寺駅)で。 講師の西山さん(帝塚山大教授)の話はわかりやすく、丁寧に …
 
											「マル暴甘粕」(今野敏 著) 今野さんのマル暴シリーズにはまりました。いっき読みです。 警察らしくないと暴力団からも言われている、気のやさしい甘粕さん。 怖い世界に足を踏み入れて、仕事に一生懸命だから …
 
											「我らがパラダイス」(林真理子 著) 親の介護をテーマにした作品だが、家族関係とお金が絡んだドタバタの内容。 高級老人ホームで働く3人の女性の我慢強い親思いの話が、なんだかあり得ない感もあり、でも現実 …
 
											「隠居すごろく」(西條奈加 著) 人生をすごろくにたとえれば、隠居するは「あがり」のはずだったのに、 「第2人生のすごろく」が動き出し、振り回される話。笑っちゃいます。 ご隠居さんの生き方、ゆとりある …