祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

趣味

回想法を学ぼう

投稿日:

大学のリレー講座「回想法を学ぼう~思い出を生かす生活支援の方法」に行ってきました。

「回想」は思い出す事ですが、「回想法」は思いめぐらす事で今の生活にプラスにする方法。
効果は:
*自尊心の向上、生活の活性化。
*コミュニケーションの促進。
*過去の出来事の意味をとらえなおす(=過去の出来事は変えられないが、会話することで、つらかった事柄も今の自分を作ってくれたと感じる自己肯定感)

こんな分野の学問があり、大学生がこのような勉強もしているんだと驚きました。

アドセンス広告

アドセンス広告

-趣味

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

日本伝統工芸近畿展

「日本伝統工芸近畿展」(京都高島屋)を見てきました。 人間国宝の作品を含め、入選した作品(漆器・陶器・木竹細工・染色品・着物・ガラスなど)が見ごたえ充分。 心が豊かになり「日本の伝統工芸すごいぞ」と、 …

油絵が好き

小学生の時、なぜか油絵を習っていました。 毎週通っているのに、毎回筆を洗う油で気分が悪くなり、休みながら描いていました。 それでも、絵画の中では油絵が1番好きです。(今は水彩画を描いていますが) 展覧 …

すみれの花預金

池田泉州銀行の「すみれの花定期預金」をしています。 名前の通り、宝塚歌劇関連預金です。 今は長期の定期も普通預金も、ほとんど利率の変わらない低金利時代。 それゆえ楽しみ見つけて、歌劇チケットが抽選で当 …

ルーブル美術館展

今年初美術鑑賞は、大阪市立美術館の「ルーブル美術館展」です。 展示は「肖像」を中心に、絵画や彫刻がエジプトの時代からナポレオンまで幅広くです。 古代の哲学者、皇后、君主は、一律に美人でハンサムさんでは …

読書の時間2-③

ギリシア人の物語 第1巻「民主政の始まり」第2巻「成熟と崩壊」(塩野七生 著)(第3巻「新しき力」は未読) イタリア在住でイタリアを題材にした作品を多く出している塩野さん。 29年前宝塚歌劇で「ベネチ …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告