祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

趣味

図書館再開

投稿日:2020年5月30日 更新日:

市立図書館が、大阪緊急事態解除により予約と受取のみ再開されました。
ネットで予約して、本は受付で受け取ります。

図書館は以前にも増してコロナ対策がされていました。
入口は一方通行で、ゲートには図書カード提示や体温を測り、館内は至る所ビニール貼りで遊園地の鏡の間に入った感じでした。
気になり「図書館の本は大丈夫なの?」と聞いたら、1日置いておけば大丈夫で
コロナは紫外線に弱いから陽に当てておくのもイイと言われました。

でもやはり気になるので、毎回読後には手を洗うようにします。

アドセンス広告

アドセンス広告

-趣味

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

宝塚歌劇「1789」

初演から2週間休演して、再開すぐの公演を見てきました。 2012年フランス初演で、宝塚でも再演の作品。 フレンチ・ロック(と言うらしい)が全編流れているので、フランス革命がおこるまでの民衆の苦しみも重 …

モモクロ10年

「ももいろクローバー結成10周年記念展」をしていたので、のぞいてきました。 結成10年なのに、私がももクロを知ったのが1年ほど前で、周囲にバカにされたなぁ。 だから、ぜひこの記念展を見て勉強しましょう …

読書の時間6-③

「探花」(今野敏 著) 図書館にずいぶん前に予約を入れておいたら、重なる時は重なるなぁ~ このところ今野敏作品が続きます。 隠蔽捜査はワンパターンになってきた感がありますが、水戸黄門や暴れん坊将軍の如 …

読書の時間6-⑮

「音楽家の食卓」(野口浩資 著) 料理にスポットを当てて、音楽家の生き方を探る本。 バッハ、ハイドン、モーツアルト、ベートーヴェンなど11人を取り上げています。 音楽家の人生をわかりやすくたどり、その …

読書の時間8-⑥

「焦眉」(今野敏 著) 焦眉の意味を知らなかったが、いつもの警視庁強行犯の樋口さんなので話の筋は想像できた。(焦眉=危険が迫っている) 東京地検特捜部、議員秘書、政治資金規正法などが取り上げられて、最 …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告