大乃の身体のやさしい献立の紹介。
今回は「豆腐が食べたいが、湯豆腐・冷奴では芸がない。具がたっぷりのあんかけにしよう」にしたそうです。
具は和風出汁で、玉葱・人参・キノコ・豚肉をたっぷり入れた卵とじあんかけです。どんぶりいっぱいですが、メインがお豆腐なのでペロリといただけました。
お刺身は5種盛り。お得意の春雨サラダはハムきゅうり入り。

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
大乃の身体のやさしい献立の紹介。
今回は「豆腐が食べたいが、湯豆腐・冷奴では芸がない。具がたっぷりのあんかけにしよう」にしたそうです。
具は和風出汁で、玉葱・人参・キノコ・豚肉をたっぷり入れた卵とじあんかけです。どんぶりいっぱいですが、メインがお豆腐なのでペロリといただけました。
お刺身は5種盛り。お得意の春雨サラダはハムきゅうり入り。

執筆者:masumi
関連記事
道の駅に行くと、新鮮なのはもとより「珍しいお野菜」もありうれしくなります。 丹波高原の、美味しそうなものをみつけました。 *黄色い人参は「黄金人参」で、加熱すると甘さが増すので、温野菜やてんぷらにあう …
今晩もバランスのいいご飯でした。 ご飯は牛肉ゴボウの混ぜご飯。これはレトルト。 どんこの椎茸と高野豆腐の乾物おかず。分厚いどんこがやわらかくなるまで煮ていて、味もよく染みて食べ応えがありました。 牛肉 …
自宅ランチが増え、どこの家とも同じで我家も食事準備が面倒に。 便利なのは乾麺。うどんやラーメンでは栄養的にチョットですが、ビーフンや皿うどんの乾麺にすると冷蔵庫にある野菜イロイロと冷凍庫の肉や海老イカ …
今晩は「鯛の切身」に凝りました。 塩を刷り込み、お湯をさっとかける。昆布を敷いて酒・水・薄口醤油で蒸し煮にする。 焼くとポロポロで噛み応えある鯛の身は、ふかふかになり高齢書も食べやすくなりました。 も …