祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

生活

富山の鱒乃寿し

投稿日:

両親が富山出身なので、子供のころから食べなれている。
百貨店や物産展で見るのが「ますのすし本舗 源」の鱒寿司。
父が富山市出身者が集まる会に行き、はじめて「青山総本舗」の鱒乃寿しをゲット。(今までのと、味の違いわかりませんでした)
立山連峰の雪解け水が流れる神通川で取れた鱒は、とっても美味しいです。
昔は2段重ねが普通でペロリでしたが、今は1段もあるので助かるぅ~


解説
1.昆布出汁で炊いたご飯を千鳥酢ですし飯にする
2.鱒は3枚下ろしで小骨を抜き、薄切りを塩・酢にくぐらせる
3.笹の葉は防腐効果
4.笹の葉を敷いて酢につけた魚・酢飯を詰めて笹の葉で覆い、木蓋と青竹で包むと熟成が始まる

アドセンス広告

アドセンス広告

-生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

マスクが来た

「あべのマスク」ではなく、友人がマスクを制作して送ってくれました。 裁縫やミシン掛けが得意な友人で、なんと!型紙まで一緒にです。(感謝!) ひだ付きのマスクは作りましたが、この形は作ったことがなかった …

ポケットにマスク

かばんを持たない時、マスクを外すとついテーブルの上かポケットに突っ込みます。だめですよねぇ~ 以前作ったマスクカバーは、かばんに入れて運ぶ用なので少し大きい。 洗えてポッケにも入る簡易カバーを作りまし …

ばね指

2回目のばね指になる。 1回目は15年ほど前で、信じられない状況に病院をいくつか回りました。 ステロイドの注射を1回打ち、改善しなければ手術と言われ、ガ・ク・ゼ・ン! 原因を聞いたら「加齢かな」と言わ …

ロシアケーキ

クッキーは大好きです。(お菓子は何でも好きかも・・) 特に「ロシアケーキ」は素朴なクッキー生地と真ん中のイチゴジャムのからんだ味わいが好き。 20代の頃は何度か作ったことがありますが、今は食べる専門。 …

ぼくのレモンラングロール

百貨店の特設で、お初にお目にかかったお菓子。 レモンスイーツ専門店「東京レモンチェ」のラングドシャ。 甘酸っぱいレモンの味が特徴のクッキーです。 ラングドシャはヨックモックと思い込んでいた私。いろいろ …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告