山口蓬春画伯は、大正昭和を彩った日本画家。
油絵から日本画に転向していて、モダニズムを感じられる新鮮な絵です。
題材が西洋画風であっても色合いが日本画で、見ていてとてもさわやかな気持ちになりました。
ポスターの「白熊」は、ぜひ実物をご覧あれ。穏やかな望郷の顔に、引き込まれますよ。いつまでも見ていたかった。
大阪高島屋で9月9日まで開催。葉山の画室を再現してました。


定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
山口蓬春画伯は、大正昭和を彩った日本画家。
油絵から日本画に転向していて、モダニズムを感じられる新鮮な絵です。
題材が西洋画風であっても色合いが日本画で、見ていてとてもさわやかな気持ちになりました。
ポスターの「白熊」は、ぜひ実物をご覧あれ。穏やかな望郷の顔に、引き込まれますよ。いつまでも見ていたかった。
大阪高島屋で9月9日まで開催。葉山の画室を再現してました。


執筆者:masumi
関連記事
美術館に行ったり舞台鑑賞が好きです。 が、年々記憶が危うくなり、23年前からパンフレットと半券をファイルしています。 おかげで再演舞台の時や過去の美術展の記録になっているので、助かっています。 もっと …
「宇宙で食物を育てる」講義を聞いてきました。 国際宇宙ステーションで研究をして、植物を宇宙や月面で生育させようとしています。 宇宙農業をするには、「無重力」「宇宙放射線」「真空」を解決する必要がありま …
高槻市「けやきの森市民大学」の大阪音楽大学公開講座「音楽の宝石箱」。 現役の講師による解説付きコンサートです。 第1回は「指揮者のお仕事、あれやこれや・・」加藤完二講師 最初に指揮棒の点とカーブの解説 …
高槻市コンサート協会主催の「歌いつごう日本の歌」を聞いてきました。 の、つもりでした。 立派な劇場で、ピアノとオペラ歌手が出演なので。 始まったら指揮者が客席に向かい、さぁ歌いましょうと指揮をはじめま …