祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

趣味

山県有朋と明治天皇

投稿日:

明治150年記念 歴史講座「山県有朋と明治天皇」(講師は京大名誉教授 伊藤さん)を同志社新島会館で聞いてきました。
ここには新島襄の桜、新島八重の桜がありました(もちろん今は咲いていません)。

山県は元老・元帥・枢密院議長(首相)を務めましたが、あまり人気がない。明朗な伊藤博文と違い、疑い深い性格と言われているからか。それを払しょくすべく、彼の功績を丁寧にお話してくださいました。
明治・大正動乱の時代、明治天皇と共に政治がどのように動いていったか。歴史の話を聞いたり読んだりするのは、面白いです。その時代があって今がある事に、心が揺さぶられます。
 

アドセンス広告

アドセンス広告

-趣味

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

当選!プーシキン展

大阪中之島にある国立国際美術館で開催の「プーシキン美術館展」に行ってきました。 7月から開催されているこの美術展に行きたかったのですが、時間的にも金銭的にもあきらめていました。 ダメもとで応募した新聞 …

「美しく生きる」信念

神戸オリエンタル劇場「それいゆ」を観劇。 あの色鮮やかな夢のある絵は、昔から大好きです。 (奥様が宝塚トップスターなのも気になっていました) 中原淳一のメッセージ「太陽を見て、ひまわりのように美しく生 …

リサイクル本

図書館に行くと、入り口にリサイクル図書コーナーがあります。 除籍済なので、好きに持って帰ってもいい本です。 今回はこの本「イタリアに学ぶ医食同源」に興味が沸きました。 ラッキーだと雑誌に当たり、家庭画 …

京菓子展

京都丸太町近くの有斐斎弘道館で、「万葉集」をテーマに京菓子展をしていました。甘いものに目がない私は、当然GO! 日本最古の万葉集の和歌からお題を取り、そこから広がるイメージのお茶菓子が展示されています …

読書の時間6-⑲

「片見里荒川 コネクション」(小野寺史宣 著) 小野寺さんの作品は、やさしい時間が過ぎていき心がほっこりしますが、後半でじわっと盛り上がり、読後は温かな気持ちになります。 この作品は「片見里」出身の「 …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告