父の兄が戦死して、「戦没者の遺族に対する弔慰金」が毎年親族に渡されます。
権利は親から兄弟に引き継がれて、私の父が最後の受取人。
亡くなった長男から、三男の父が受け取っています。
年5万円で、「受取用紙は今年が最後みたい」と父に話したら、戦死した兄(次男)の話をしてくれます(毎年の事ですが)
昔はこの弔慰金を貯めて、弟姉妹と戦没地(グァム島)に行ってました。
戦没者遺族弔慰金
投稿日:
執筆者:masumi
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
父の兄が戦死して、「戦没者の遺族に対する弔慰金」が毎年親族に渡されます。
権利は親から兄弟に引き継がれて、私の父が最後の受取人。
亡くなった長男から、三男の父が受け取っています。
年5万円で、「受取用紙は今年が最後みたい」と父に話したら、戦死した兄(次男)の話をしてくれます(毎年の事ですが)
昔はこの弔慰金を貯めて、弟姉妹と戦没地(グァム島)に行ってました。
執筆者:masumi
関連記事
友人の家にあったお水入れ。ドライやフレッシュフルーツを入れたお水で、お店のようなおしゃれなサーバーに入っていました。冷えてはいませんが、ほのかにフルーティでお酒が飲めない人にピッタリ。おっしゃれで、な …
たまに食べたくなる「まろやかな温泉たまご」。 調理中に「今晩の一品に」と突然思うので、いつでも作れるように「温泉たまご器」をキッチンに置いているが、なかなか使えない。 理由は、冷蔵庫から出したLサイズ …
最近続いて「かりんとう饅頭」を食べました。 久しぶりだと、ことのほか美味しい。いや!いつ食べても美味しい。 先日は「ニホンノオカシ 春夏秋冬」で、今回は「大阪華かりん」のです。 「春夏秋冬」の方が皮の …
新聞を取っている人が少なくなってきています。 私は新聞好きなので、時間がある限り丁寧に読むようにしています。 予算が許せば3紙くらい取りたいのですが、1紙で我慢我慢。 (昔は2紙取っていた時もありまし …