人が少ない所を探しながら、夕食前の散歩。
今日も一万歩、いきました。
地元の本照寺をスタートして、高槻市内の住宅街を歩きました。
本照寺は、西本願寺の存如が創建。山門、東門、鐘楼もあり、お庭も広くて落ち着きます。
またこの近くの富田は、池田・伊丹と並ぶ「北摂3銘酒」と呼ばれている産地で、今は2軒の作り酒屋があります。街並みがイイ感じ。蔵は焼杉板で今では貴重です。
焼杉は子供の頃は火事のあった家と思っていた私。杉板を焼いて炭化した層を作ることで耐久性がアップするなんて、知らなんだ。



定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
人が少ない所を探しながら、夕食前の散歩。
今日も一万歩、いきました。
地元の本照寺をスタートして、高槻市内の住宅街を歩きました。
本照寺は、西本願寺の存如が創建。山門、東門、鐘楼もあり、お庭も広くて落ち着きます。
またこの近くの富田は、池田・伊丹と並ぶ「北摂3銘酒」と呼ばれている産地で、今は2軒の作り酒屋があります。街並みがイイ感じ。蔵は焼杉板で今では貴重です。
焼杉は子供の頃は火事のあった家と思っていた私。杉板を焼いて炭化した層を作ることで耐久性がアップするなんて、知らなんだ。



執筆者:masumi
関連記事
宝塚歌劇の緞帳のお古?を、梅田で発見! 上村松篁の原画と知り、1週間前に「上村松篁展」行ったぞ!と、うれしくなりました。 新阪急ホテルロビーの壁に飾ってありました。 さすが絵がでっかい!大劇場で充分存 …
大阪・中崎町探索が続いています。「CERCLE」お店はわかりにくく、壁?かなと思ったら店だった。入口はどこかな?でしたがかわいい看板を見つけた。(これも上の方にあり分かりにくい)狭い店内ですが、お料理 …
昨年絶品鮎をいただいたので、今年も予約しようとしたらお店が営業していなかった。(店主が急死・涙) 「今年も天然鮎食べたい」と、昔は鮎釣りにかけていた父が言うので、友人に教えてもらいました。 料亭旅館「 …
地域の文化祭「御殿山フェスティバル」をのぞきに行く。 売店でお弁当を買い、公民館のサークルの作品販売や発表会を見た。 子供向け体験会も充実していて、地域のイベントとしては盛りだくさん。 高校生が、蝦夷 …