父は足がしっかりしていないので一人で外出をするのを止めているため、最近はご近所やお友達とのお付き合いが少なくなって寂しそう。
久しぶりの来訪者が福祉委員会の方で、「敬老の日」にと防災用ボトル(タオルと笛とLEDライト入り)をいただきました。
リュックに入れくださいと言う事かなぁ・・


定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
父は足がしっかりしていないので一人で外出をするのを止めているため、最近はご近所やお友達とのお付き合いが少なくなって寂しそう。
久しぶりの来訪者が福祉委員会の方で、「敬老の日」にと防災用ボトル(タオルと笛とLEDライト入り)をいただきました。
リュックに入れくださいと言う事かなぁ・・


執筆者:masumi
関連記事
											季節を感じるためにも、やはり夏は「麦茶」でしょ。 スーパーにあるパック麦茶は、粉が入っているのが多くて好きになれません。 丸麦から、きちんと抽出したい私です。 我家の近くでは、丸麦(麦の粒)はお茶専門 …
											「ジャムおじさんのパン工場」 「アンパンマン」は、30代でも幼少期になじんでいたキャラクターだそうです。 私は、今の子供のおもちゃを初めて見てびっくり。 パンを窯で焼いて、トングで取って、並べて、袋に …
											「第2次世界大戦の遺族年金って?!」と思うかもしれませんが、父は今でも実兄の弔慰金受給者です。 「戦没者等の遺族に対する特別弔慰金支給法」により、年に1度郵便局にもらいに行きます(5万円)。そして、戦 …
											わらび餅好きが、京都宇治の伊藤久右衛門「茶蕨 さわらび」を買ってきてくれました。高級品ですね(スーパーとは違う!)。 国産本わらび粉を使った抹茶わらび餅に、抹茶蜜と抹茶きな粉をかける豪華版。 もちっも …