祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

趣味

数学する風景

投稿日:

龍谷大学主催「心の講座」を聞いてきました。

1講「平安時代の阿弥陀仏信仰」(梯 大学教授)
*阿弥陀仏信仰は飛鳥時代から始まり、阿弥陀さんはお迎えに来てくれ(臨終来迎)、あの世は華やかな所という信仰。
*比叡山の不断念仏、常行三昧、九品往生の図、摂取不捨など初めて聞く言葉も学べました。

2講「数学する風景」~数学を通して人間を考える~(独立研究者 森田真生)
むちゃくちゃ面白かったです!
話は膨大で文章にできないくらい盛りだくさんでした。
*世界は「網状」になっていて、お互いがお互いにかかわって輝いている。
しかし網のいくつかを切ると、基点を上にして下に広がり「樹」(の逆)のようになる。
基点から物事を考えていくのが数学的思考。
*ロボット開発では人工知能の知能はいらない。規則に従えば開発は進む。
昔のコンピューターは考えてから動かそうとするので時間がかかりすぎたが、今はまず動くことからスタート。それによりお掃除ロボットなどが開発された。
*2-4=0 石2個から4個取ると(2個しか取れないが)0になる。
(2-4)+4=2 石2個から4個取って4個増やしたら2個になる。このような概論論理の学問が「数学」だそうです。
*パスカル、デカルト、ピタゴラスなど、今までなら見向きもしない名前が出てきて、彼らにとても興味がわいてきました。(特にデカルトが面白い)
 
番外:前ぶり話で、いやな人と出会っても「ご縁がある」と思えば世界は広がる。昔の知恵でいい言葉ですねと。(そうそうと納得)

アドセンス広告

アドセンス広告

-趣味

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

さらばテレカ

沢山持っていたテレフォンカードとお別れ。 趣味で集めた「宝塚歌劇」関連のテレカは、以前宝塚のお店に持って行ったら、「今はテレカを求めている人はいません」と断られた。 大地真央、天海祐希、一路真輝、真矢 …

2019年「心の講座」第2回

今回の第1講座は、いつもよりちょいとシリアスな「自死と仏教」。 龍谷大学先生のお話で、死と仏教は切り離せないことを踏まえ、仏教者は「自殺は肯定か否定か」研究へ取組みナドナドと聞いても、私は・・・・(ウ …

アロマセラピー2

ホリスティックスクールニールズヤードでアロマセラピーのお勉強。 2日間朝から夕方まで、びっしり基礎講習と実習を受けました。 生徒は、勉強に疲れた時にアロマに助けられた女子大生、海外赴任中にアロマ医療を …

おかしな二人

シアタードラマシティで5月上旬公演の、大地真央さまと花總まりさんのお芝居。 と思っていたら、なんと最後にショーが付いていた。「この二人がいて、歌なしは寂しい」と思っていたからうれしかったです。 お芝居 …

読書の時間9-③

今回は小説・随筆ではなく、指導書? 毎週卓球教室に通えど、まったくうまくなりません。 指導コーチは一流の方なので、申し訳ない気持ちでいっぱい。 何とか活路を見出したく、図書館で借りてきました。 はたし …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告