祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

趣味

文化財の魅力

投稿日:

「地域の文化財再発見」シンポジウム(中之島会館)に、行ってきました。
文化財保護の意義、私達が楽しんで守っていく文化財、学べたことはいっぱいでした。

面白かった話
*江戸時代の「浪花講」って、街道ごとにお勧め宿を明記、道中記やお土産物の手配などが記載されて、今のパックツアーと同じとか。
*水都再生で登場した朝日放送前に浮かんでいた大型のアヒル。高速の運転手と目が合うと危険なので、アヒルは後ろ向きに浮いている。
*琵琶湖は昔「阿波海」と言われていた。滋賀県は、「あわうみ」と何度も言って「近江」になった。
*来年は「西国33か所」1300年目の記念の年だそうです。
チャレンジしてみようかなぁ~
 

アドセンス広告

アドセンス広告

-趣味

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

第23回大阪を描こう展

大阪の魅力を絵筆に託しての、公募作品展です。 歴史的な建物、伝統の行事やお祭り、人々の生活などが、愛をこめて描かれていました。 建物は中之島公会堂が多く、1枚1枚が大阪のあちこちを紹介してくれています …

宝塚感染対策

今年初めて行った宝塚大劇場は、感染対策が隅々までいきわたっていました。 体温計測や消毒薬は当然ですが、エレベーターは5人定員で立つ方向も足型で指示。(壁向いて立つ) 劇場内は最小限の水分補給のみです。 …

忍者が難波にやってきた

「武士乱舞~桜祭~」 ワイヤーアクションやスタントで迫力あるパフォーマンスが、難波で見られます。 目の前で見られ迫力満点で、すぐ近くを走りぬけ、見ていても気分爽快になるようです(って、実は私はまだ見て …

CDのひととき

時々、ため込んだCDを眺めています。(100以上200未満位あるかなぁ) 30年以上前に購入したものがほとんど。パソコンのすぐ横に並べているので、すぐに聞けます。 ミュージカル、クラシック、宝塚歌劇、 …

JAZZ PIANO

「青木弘武 New Year solo LIVE ~Wonderful Jazz PIANO」 滋賀県大津市出身の青木氏のピアノライブ に行ってきました。(場所は浜大津) ジャズ大好きマスター手作りの …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告