あるんですよ!石焼き芋屋さん。
前を通っていてずっと気になっていて、ついにGO。
マスターと呼ばれていた(話し好きの)お爺ちゃんが焼いていました。
芋は金沢の「紅はるか」。ドラム缶に石を入れ、下から薪で焚いて約2時間かかります。
紅はるかは蜜が多いので、焼いているとポトポト蜜が落ちてくる。金時芋とは全然違う。数が減ってくると地元の道の駅に取られて、こっちまで送ってくれない。多い時は行列も出来るので大変なんだ。などなど話が止まりません。
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
あるんですよ!石焼き芋屋さん。
前を通っていてずっと気になっていて、ついにGO。
マスターと呼ばれていた(話し好きの)お爺ちゃんが焼いていました。
芋は金沢の「紅はるか」。ドラム缶に石を入れ、下から薪で焚いて約2時間かかります。
紅はるかは蜜が多いので、焼いているとポトポト蜜が落ちてくる。金時芋とは全然違う。数が減ってくると地元の道の駅に取られて、こっちまで送ってくれない。多い時は行列も出来るので大変なんだ。などなど話が止まりません。
執筆者:masumi
関連記事
半年ぶりに梅田に出たら、な・な・なんと街が変わってる。 ご存知ですか? 阪神百貨店が上に伸びてる!(2022年春全面開業) 中央郵便局跡(2024年春竣工予定)と大阪駅北再開発うめきた2期(2027年 …
一地区に1軒くらい、評判のコロッケ屋さんってありますよね。 日本一長い商店街「天神橋筋商店街」で、食べログ等でも常に上位にランクインする人気店「中村屋」のコロッケを久しぶりに購入。 少し甘めのコロッケ …
今年最後の中崎町。大阪駅から歩いていけます。 この町は10年位でがらりと変貌。古い民家を使ったしゃれた店がいっぱいできました。ガード下にも新しいお店がたくさんでき、古くからある福島のガード下飲食店の「 …
9月17日に枚方高槻「水都くらわんか花火大会」があります。 地域と一体にいうことで、枚方高槻の前年出生数だけ打ち上げるので今年の花火は4704発です。 道路沿いなので、車が止まらない様にするためか有料 …