祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

趣味

第71回新聞週間

投稿日:

10月15日から1週間を「新聞週間」と定め、メディアと報道について考える機会になっています。
その「記念の集い」に参加してきました。会場は大阪商工会議所。
1部は星稜高校野球部監督山下氏と朝日放送道上アナウンサーのトーク。高校野球・関わった松井秀樹・阪神タイガースの話で、会場は笑いいっぱいでした。
山下監督があんなにしゃべれる人だとはびっくり。道上さんはさすがです。話を引き出しながら相手の話を盛り上げる。会場の人も、お二人の会話に参加している気分にさせてくれます。
2部は試写会「かぞくいろ」有村架純・國村隼の、思いやりあふれた家族のお話。ホロリと家族の暖かさを感じるいい映画でした。電車がいっぱい出てきて、鉄チャンにはたまらないかも。
 
第71回新聞週間標語 「真実と 人に寄り添う 記事がある」

アドセンス広告

アドセンス広告

-趣味

執筆者:


  1. 浜松 ひらめ より:

    こちらの新聞の社説(?)「大自在」
    人気があるようで、記事を書き写す会が県内3ヶ所で
    開催されてました。参加者には書き写し用のノートが
    もらえるとの事でした。新聞週間だからだったのかなぁ?
    書き写すって脳にもいいんですよね。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

読書の時間3-⑦

「わたしが消える」(佐野広実 著) 江戸川乱歩賞受賞記事を読んで、図書館に予約。 偶然、検査で認知症の初期段階だとわかった元刑事が主人公。施設に置き去りにされた認知症の人の過去を探っていくところから話 …

フランケンシュタイン

梅田芸術劇場でミュージカル「フランケンシュタイン」を観劇。 この作品、信じられないくらい暗い話。演者さんに実力があるので見ごたえはあるのですが、1部のお話は救いようがなく、何を感じていいか戸惑ってしま …

スーパー歌舞伎

スーパー歌舞伎「ワンピース」を大阪の松竹座で観劇してきました。 歌舞伎は数回しか見た事がない素人で、数年前までワンピースって洋服?って思ってた私。 ひゃぁ~、すごいのなんって、面白かったです。 当然あ …

宝塚歌劇「鴛鴦歌合戦」

「おしどり」と読みます。 1939年公開マキノ正博監督・片岡千恵蔵主演のオペレッタ映画の舞台化です。 オペレッタ喜劇が白黒映画の時代にあった驚きと、作品のすばらしさに感動しました。 明るく愉快で、楽し …

インディ・ジョーンズ

久しぶりに映画館に行きました。 やはりハリソン君のインディは、テレビでなく映画館でですね。 スターウォーズで一目ぼれしてからの大ファン(って一般的ですが)。 集大成作品だけあって、今までのエッセンスも …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告