祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

趣味

第71回新聞週間

投稿日:

10月15日から1週間を「新聞週間」と定め、メディアと報道について考える機会になっています。
その「記念の集い」に参加してきました。会場は大阪商工会議所。
1部は星稜高校野球部監督山下氏と朝日放送道上アナウンサーのトーク。高校野球・関わった松井秀樹・阪神タイガースの話で、会場は笑いいっぱいでした。
山下監督があんなにしゃべれる人だとはびっくり。道上さんはさすがです。話を引き出しながら相手の話を盛り上げる。会場の人も、お二人の会話に参加している気分にさせてくれます。
2部は試写会「かぞくいろ」有村架純・國村隼の、思いやりあふれた家族のお話。ホロリと家族の暖かさを感じるいい映画でした。電車がいっぱい出てきて、鉄チャンにはたまらないかも。
 
第71回新聞週間標語 「真実と 人に寄り添う 記事がある」

アドセンス広告

アドセンス広告

-趣味

執筆者:


  1. 浜松 ひらめ より:

    こちらの新聞の社説(?)「大自在」
    人気があるようで、記事を書き写す会が県内3ヶ所で
    開催されてました。参加者には書き写し用のノートが
    もらえるとの事でした。新聞週間だからだったのかなぁ?
    書き写すって脳にもいいんですよね。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ハープの聴き比べ

高槻市「けやきの森市民大学講座 音楽の宝石箱」で、大きさが違うハープの音色の違いを聴きながらのお話です。 Sサイズは肩にかけて腰で支えて持ち歩ける形。映画ビルマの竪琴に出ていた様な形。 Mサイズはアイ …

マスクの材料進化

久しぶりに手芸店に行き、マスク材料を見てびっくり。 いままで、2重ガーゼが一番だと思い込んでまとめ買いして作っていました。 しかし売場には「抗菌ニット」「保湿生地」「コラーゲン・ヒアルロン酸配合コット …

読書の時間7-①

「任侠楽団」(今野敏 著) 最初に「任侠書房」を読んだら最高に楽しく、「任侠学園」でさらに任侠シリーズにまってしまいました。最新作が「楽団」です。 シリーズは6冊出ていて、どれもベースは同じで展開も同 …

読書の時間9-⑩

「喫茶おじさん」(原田ひ香 著) 何となくおだやかそうなタイトルだったので、手にしました。 趣味は「喫茶店、それも純喫茶巡り」で、生活にたくさんの問題を抱えているおじさん。グルメ×老後×働き方を珈琲を …

ローラーワークス作品展

「ローラーワークス」作品展に行ってきました。 行くたびに、繊細なインテリア装飾品やアクセサリーに驚かされます。 チュール・ビーズ・ワイヤーなどで、レース細工のように作品が仕上げられています。 友人(愛 …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告