祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

趣味

読書の時間2-⑨

投稿日:

「黄犬交遊抄」(ドナルド・キーン 著)
2019年2月に96歳で亡くなられた日本文学研究者のエッセイ、講演録などをまとめた本です。
三島由紀夫、阿部公房などキラ星の如く多くの親友たちとのやり取りは、心打つ言葉がいっぱい。
日本文学の紹介に生涯をかけた文章を読んでいると、「奥の細道」「平家物語」「源氏物語」などいっぱい読みたくなりました。(私は源氏しか読んだことがない)
古典の面白い読み方も教えてもらいました。
2、3回は読み返ししたくなった本です。


「私は自分の心を1枚の紙と思う時がある。新しい知識を得れば、それを心のどこかに書き留めるのだ」
「どれほど書き続けてもまだ余白がある。そんな紙のような心を持ちたい」
ドナルド・キーンさん、すごい人です。

アドセンス広告

アドセンス広告

-趣味

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

読書の時間3-⑦

「わたしが消える」(佐野広実 著) 江戸川乱歩賞受賞記事を読んで、図書館に予約。 偶然、検査で認知症の初期段階だとわかった元刑事が主人公。施設に置き去りにされた認知症の人の過去を探っていくところから話 …

読書の時間⑳

直木賞と本屋大賞をダブル受賞した「蜜蜂と遠雷」(恩田陸 著)のご紹介。 500ページ越えで今は珍しい二段組というボリュームなのに一気に読めました。分厚い本なのに、内容はたった1つのピアノコンクールの話 …

モネ展2024

「モネ展」(中之島美術館)に行ってきました。 1枚2500円とお高めだったので、金券ショップ7店ほど回ったが完売。(ガックリ) 大行列情報でしたが、チケット購入では並びましたが入場はすんなり。 昔大原 …

読書の時間⑧

新聞の読書欄で紹介していた本を、すぐに図書館に予約を入れるという生活をしています。 ネットで予約を入れることができるので、便利です。 「アルテミス」(アンディ・ウィアー著)。 予約数が多くて、忘れてい …

バラの宝石箱

友人手作りの宝石箱をいただきました。 「LA VIE EN ROSE」と書いてある箱を開けると、豪華な手作りのバラのポプリ。 甘い香りが広がり、うっとりします。 その横には「マリーアントワネットの紅茶 …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告